2025/11/10(月)2025-11-10

頭を高く

寝るときに鼻奥から喉への流体移動を感じたので枕の上にさらにシュラフを丸めておいて頭を高くした。流体が喉に滞留せず胃に落ちていくのを感じたのでひとまずこれで。

おめざめ

0640 ご飯食べてて会社行くよ。ちょっとまた咳が出るようになってきたけれど大丈夫かな。

寝てる間はときおり咳き込んでしまったが体を起こしてるうちは大丈夫、ただ喋りだすとちょっと咳が出る感じ。喉が乾燥するとダメっぽい。

おしごと

月曜は会議ガッツリって週もあれば今日は比較的スカスカな感じ。温度差が激しい。そして月曜日はオフィスも空いているのでフリーアドレス選び放題。(いつものところ)

ランチタイム会議

比較的スカスカなのだけれどなぜかランチタイムに押し込まれた会議。

ランチ

せっかく1時間ランチタイムがズレたということで普段混んでて入れないお店にいこう、なんて思ったら1店目は売り切れでランチ営業終了、2店目は入れたけれど混み具合が変わらず時間ギリギリでまたゆっくり愉しめなかった。残念。

定時+ちょっと

体調も万全って感じではないので定時+ちょっとで離脱。

ヘルシー?

いつものイタリアンへ。パスタやドリアやピッツァは選ばず、ズッパとスープとスープ多め。へるしー?温かいスープがとても体に染みた。

2025/11/09(日)2025-11-09

おめざめ

0800 まったりまったり。朝から雨だね。

Zabbix Slack通知

通知設定がちゃんと出来た。syslogをPythonで解析してSlack通知するツールを会社で動かしているけれどやっぱ本家モジュールは解決した際にちゃんとSlack投稿を書き換えてくれて便利よな。

そんなわけでひとまずざっくり復習は完了。

復習内容

  • Zabbix Server構築
  • Zabbix Proxy構築
  • Zabbix Agent構築
  • Slack通知設定

今後の予定

久しぶりに宅内のIoTセンサー類を復活させてまたZabbix監視を再開させたいな。

まったり

お茶飲んでまったり。

2025/11/08(土)2025-11-08

おめざめ

0800 まったりして朝ごはん食べて検討。

IoT検討

温泉でも行くかとも思っていたのだけれど、IoT検討。かつてはZabbix Serverをクラウド上に構築していたけれど、今度はどうするかなぁ。自宅に立ててIPv6でトンネル組んででも良いだろうが、どうせならやはりクラウドでやるかしら。

Zabbix Cloudと言うサービスも開始していてそれでも良いのだけれど、月$50はしてしまうので、それだったら国内のVPSに構築するよねー

PC upgrade

自宅のメインマシンのOSとしてopenSUSE Leapを利用しているけれど先月中旬にメジャーアップデートをしている。特に悲鳴も聞こえてきていないしそろそろアップデートをしようと言うことで、アップデートツールでサクッと上げた。

上げた直後は日本語入力が出来なかったが、ibusを自動起動するようシステム設定で選択するだけでOK。らくちんだ。

直後に日本語が入力できなくなったけれど慌てずに「KDEシステム設定」の「キーボード」「仮想キーボード」と選んでいき「IBus Wayland」を選択して回復。(ibus利用の場合)

ノートPC検討

やっぱりがっつり仮想化の勉強をしようとすると実機検証がしたくなる。自宅のメインマシンでも良いけれども、在宅勤務をしなくなってしまっているので、そうなると持ち歩きたいよね。最近はジャンクPCにLinuxを入れて生活したりしているけれど、流石にそれでは動かないしね。悩ましい。

2025/11/07(金)2025-11-07

おめざめ

0700 ご飯食べてまったりして出張。

おしごと

今日は出張で一日イベント。

Zabbix Conference Tokyo 2025

監視ソリューションのZabbixイベント。INTEROPのZabbix島だけ切り離して持ってきましたみたいな感じ?(言い過ぎ) INTEROPのZabbix島に集まるコアな面々だけ抽出した感じ。(しっくりきた)

展示

プラチナスポンサーとゴールドスポンサーだけ展示ブースを出展されている感じ。と言ってもZabbixのイベントへの出展なのでINTEROPよりはよりコアな面々向けみたいな。逆に展示ブースに立ち寄る人々もコアな方が多いのだと思うので、展示する側もちゃんとエンジニア配置されていてしっかりお話が出来そうなイメージだったので、じっくりスポンサーさんのプロダクトやサービスについてお話聞きたい、なんて場合はINTEROPよりはこう言うイベントの方が良さそうだ。

Conference

様々気になる内容で楽しめた。こう、どのくらいの規模からproxyを間に入れたほうがいいか?とかSI的な話も聞きたかったけれど、そのへんは逆に各社さんのノウハウで大事な部分だとおもうので有料コンサルしないとなかなか聞けないんだろうな。

構成課題について相談会みたいな感じで気軽に聞けてフィーリングが合いそうなSIさんとより詳細話を知ていきたい...って言う感じのアプローチを取りたいとなるとやっぱりRFIしないといけないのかな、手間だけど。

懇親会

オープンソースプロダクトだしもう少し知ってる人が少しは居ても良くない?って思ったのだけれどまさかの知人ゼロのまま懇親会に突入。帰っても良かったんだけれど少額とは言え参加費支払っちゃったしなー。と言うことで参加。

たまたま近くにいらした方などと懇親をしていく。まぁここから新たな縁が出来ても面白いのでこういうのも良き。

自宅監視再開しようかな

一時期自宅の監視にZabbixを利用していた。その時は仕事でも使ってるし少しは勉強になりそうって言うのと、丁度その頃IoT遊びに力を入れていた次期で モノワイヤレス でシステム組んだ出力先として、長期データと取ってグラフでトレンド書いたりアラート上げたりするのにZabbixを採用していた。Cactiとかもこの分野では便利に使えるのでそっちも良かったのだけれど、どうせなら仕事で使っているZabbixを使いたかった感じ。

また久しぶりに構成考えて遊んでみるかなー。

2025/11/06(木)2025-11-06

おめざめ

0640 ご飯食べて会社行くよ。

忘れ物

Apple Watch忘れた。定期券情報入れてるのでないと困る。Apple WatchとiPhoneが距離離れた時にアラートとか設定できるのかな。セルラー版はともかくWiFi版は基本的にセットで使うよねぇ。

おしごと

朝からがっつり対面会議。様々議論していく。そして共有して想いを伝えていかないと世界は変わらない、と思ってるのでアイデアが採用できるか否かはともかくとしてとにかく発言していく。うざかったらごめん。

残念アイデアになることも。

これは最高じゃね?って思ったアイデアを発言してみんなの瞳に光明が見えた、と思った矢先にそれダメが出てまた振り出しに戻る。残念だけれど仕方がない。また次のアイデアを考えていくしかない。

Zabbix Conference Tokyo

Day1に参加。最初から参加できればよかったけれど会議も多く断念。明日は午前中から聞きたいセッションが多いので朝から参加できるようにしよう。

ユーザー会LT大会

BoF的に開催されるユーザー会のLT大会。色々面白かった。こう、やっぱ熱意ある発表だったりってのは公式な立場から少し離れたユーザー会くらいの発表の方が色々為になったりする気がする。 vmwareのイベントと同様に結構away感強めではあったけれど、仕方なし。OSS全てに顔出してるわけでもないしね。