2024/01/24(水)2024-01-24

おめざめ

0600 さむい、寒すぎる。ご飯食べて会社行くよ。

自転車通勤

たまには運動しないと、という事で自転車で通勤。片道7kmとちょうどよい距離ではあるけれどCarry-Meだとちょっとしんどい。距離的な部分もあるけれど道路が荒れてるので段差に気を使う。車両入れ替えするかなぁ。

おしごと

まったりお仕事。微妙にタスクに追われているような追われていないような感じで、なにかタスクを漏らしそうで怖い。思いついたタスクをメモしながら仕事していかねば。GTDが必要。

会議レス

なんと今日は1つも会議がない珍しい日だった。いっそ休んでしまっても良かったかなぁ。

まったり

帰宅して洗濯しつつまったり。しかし寒い。

電気ブランケット

お布団に電気ブランケットを仕込んでお布団に入る前30分くらいから温めておく。ぬくい。つけたままだとお肌が乾燥してしまうので寝るときは切る運用。少し睡眠時間が幸せになった気がする。

2024/01/23(火)2024-01-23

おめざめ

0645 寝付きが悪く結局寝たのは3時すぎ、あまり睡眠時間が取れなかった。まぁでも1時間弱は熟睡していたようなので睡魔はそんなにない。まぁ今日は乗り切れそうだ。

おしごと

ぼちぼち研修課題に取り組まねばならないので会議の合間などに進めていく。社会人生を振り返える課題みたいなものなのだけれど、振り返ってみると35時間くらい連続勤務してたり月間80時間残業してたり、意外にうちの会社もブラックだなと思った。世間的には超絶ホワイトと認識されている気がするけれどケースバイケース。連続勤務はぶっちゃけ労基案件な気もするのだけれどもはや時効だろうなぁ。

人事仕事

無事人事仕事をこなす。厳しい現場だと追求とかも多いようなのだけれどオトナな現場で良かった。でも逆にオトナな現場なので真意とかを汲み取ったりするのに苦労するのかも知れないけれど。

ランチ

農家さんがやっている焼きまんじゅう屋さんでうどん。帰りに小松菜を買って帰る。昨日スーパーで買った量の倍近く入って半額。安い。小松菜食べ過ぎだ。

スタバ

今日はDouble Star Dayと言うことで混むかなぁ、なんて思いながらスタバに来てみた。普通にいつも通りの混雑具合でとても空いてた。地方都市のスタバはとても人権があると思う。都心のスタバと違って同じコーヒー1杯でも満足度が段違いで違う。素敵。

Chromebookのショートカット

タッチパッド無効のショートカット無いかなぁと思って探してみるも無さそう。Linuxと違ってこまかなキーのアサインは出来ないからこれは我慢するしか無さそう。文字入力中にタッチパッドを触ってしまってまだ誤入力には至ってないけれどマウスカーソルがピュンピュン移動して気になる時がある。

Functionキー

そうだ、ChromebookはFunctionキーじゃなくて機能キーがメインで有効になるんだった。そしてPCのキーボードに印刷されている機能キーと配列が違う... この辺りはChromeOS Flexである弊害だなぁ。地味に不便なのでやはりLinux生活に戻ろうかしら(早

2024/01/22(月)2024-01-22

おめざめ

0630 ご飯食べて会社行くよ。

おしごと

出張で3日開けただけで結構タスクが貯まるものだ。ある程度はチームで対処してくれているものもあるみたいだけれど、まるまる残っているのもあった。まぁ仕方ないね。

締め切り

とりあえず締切の近い順にこなしていく。今日中の締切がいくつかあったけれど、あまり重たいタスクは残してなかったので無事完了。あとは近い順に、、、なのだけれど疲れてしまったので残りは明日の自分に期待。

人事情報

明日は人事仕事もしなければいけないのだけれどすっかり忘れてた。会議招集をギリギリの時間にかけて今日のお仕事終わり。

お野菜

小松菜がやすかったので購入。となれば卵とベーコンも居るかな?と言う感じで簡単にチャンプルーを作って晩ごはんに。旬のお野菜美味しい。

virtualbox

Chromebookにvirtualboxを入れられるっぽいので試してみようと思いつつ、お洗濯でほとんど稼働を取られてしまったので導入は明日の課題とする。

2024/01/21(日)2024-01-21

おめざめ

0830 まったりお目覚め。シャワるついでに軽くセルフカット。襟足とかさっぱりさせた。

まったり

朝ごはんを食べてPCキッティングお試し。

ChromeOS Flex USB起動でお試し

ChromeOS FlexをUSB環境で動かしてみる。Linuxで手間なくLTEが使えるので同じくGentooLinuxベースのChromeOSでもLTEモデムが普通に使えるようになっているのではないか?と思って試してみたらちゃんと使えた。

これは地味に嬉しい誤算で、安定してかつとても軽量なChromeOS Flexはディストリビューションとしても魅力。それなりに制約はあるけれど気軽に使えることには違いないのでちょっとじっくり試してみても良いかも。

大移動

赴任先のアパートへ移動。14時台の快速グリーンはそれなりに埋まってるけれど座れたので良し。

ChromeOS Flex インストール

必要なデータをバックアップしてインストール。Androidのアプリが使えなかったりWebカメラが使えなかったりするけれど、まずまず環境としては良さそう。外部モニタについてHDMIは使えるとしてUSB Alt Modeがちゃんと使えるかは気になるところ。明日会社でUSB-C接続のモニタに繋いでみて試してみよう。これで繋がるようだったらしばらくChromeOS Flexを使ってみても良いかも。

2024/01/20(土)2024-01-20

おめざめ

0900 ぐったりまったり。まだまだ眠れそうだったけれどあまりにも生活リズムを崩すと後が大変なので気合で起きる。

端末設定update

この旅で大活躍したLIFEBOOK U7310/Eの設定をupdateすることにした。バッテリーの持ちに極フリする設定でWindowManaerもi3wmを使いひたすらメモリ利用量を軽減しバッテリー消費を抑える設定にしたが、所々で使い慣れたGNOME環境と違う点が気になっていたのでGNOME環境に戻す。

ついでに無理やりっぽい感じでインストールしてvirtualboxが不安定気味だったのできれいに入れ直し。これで安定してくれればいいけれど。

i3wmでは余裕でカンファレンスくらいはこなせたけれど、最新のWayland+GNOME環境ではどうだろうか。しばらく使ってみてバッテリーの持ちなどを試していきたい。

vim環境

旅行中はvimを使っていたけれど気になっていたことがあった。日本語入力に使っていると入力モードとノーマルモードを行き来する際にESCも押さなきゃいけないし全角半角キーなどIMEの日英切り替えも押さなければいけない。これが地味に煩わしく、vimの入力モード以外では日本語入力は不要なのだから自動で切れないものだろうか、って思ったけれどコンソールの中でvimを動かしている限りその制御は出来ないよねぇ。残念。