2022/02/22(火)2022-02-22

おめざめ

0700 はやいものでもう最終日。とは言えやっぱ1泊2日じゃなくて最低でも2泊3日だな。まったり具合が違う。ご飯の前に最後のひと風呂。はー気持ちいい。

朝ご飯食べ終わって朝ご飯会場を後にする前にお世話になったスタッフの皆様とトークするなど。すっかりお友達な感じ、まぁ営業トークではあるのでしょうけれども。楽しい時間でまた来たくなる、そんな営業は大事だ。

帰りもJR

ロマンスカーがなくなる前に、ってのも考えたのだけれど結局帰りもJRで。ざわついた街、新宿で乗り換えるってのも面倒って気持ちもちょっとあったりして。

まったり快速グリーンで。

本屋さん

我が街には本屋さんが無くなってしまったので上野駅構内の本屋さんでまったりと。かなり大きい本屋さんでいい感じ。目的の本は無かったのだけれど気になる本を購入。

まったり

さっくり帰ってきて本読んだりしてまったり過ごす。

2022/02/21(月)2022-02-21

おめざめ

0630 実際には4時台からちょいちょい目覚めてた。ちょっと寒くなったので暖房付けたり空気乾燥してる感じが気になったりで。

朝風呂

しっかり目醒まそうと朝風呂。混んでるかなぁと思ったけれど意外に空いててびっくり。このぐらいのんびり温泉三昧出来るのは良いな。大浴場ってやっぱり時間帯によって混むので好きな時間に入れるためにプライベート温泉付きのお部屋とかあるのわかる。

朝ごはん

朝もオシャンな感じでやはりプロの料理人が作る料理ってのは凄いなぁと実感。そしてビジネスホテルの朝ごはんと違って一品一品とても華がある。これが観光ホテルってやつだ。

散策

天気も良いので散策。黒たまごを食べに行こう。宿からはケーブルカー+ロープウェイで行くのが普通の手段だが、天気も良いし散策がてらケーブルカーの区間は徒歩にした。ひたすら上りなのだけれど途中マンションなどもあったりして、移住するとしたらいくら掛かるのかねぇ、なんて試算したりしつつ。まぁ今後どんどん居住者が減っていき管理費がそれに応じて高騰していくのが目に見えているマンションはちょっと買えないな、とか。

ふっじさーん

ロープウェイで大涌谷に着く頃に富士山が見えた。ちょこっとだけ雲がかかっているけれどほとんど雲ひとつ無い綺麗な富士山。ロープウェイに乗り合わせた全員がシャッターを切ってた。

黒たまご

1つ食べると1年寿命が伸びる、と勘違いしていたのだけれど1つ食べると7年寿命が伸びるらしい。5個入りを買って奥様と半分こしたので17.5年伸びた計算。

ランチは洋食そううん強羅

そううんのオムライスも気になりつつ、強羅と言えば田むら銀かつ亭とも言われる。月曜日と平日だしとりあえず様子を見に行こうと銀かつ亭に向かうと平日だというのに人がいっぱい。こりゃあかんわ、と言う事で当初検討していた洋食そううんへ。こちらも結構混むお店ではあるのだけれど、じゃあ次!とお店を探していても難民になってしまうだけなので並んで待つ。風も穏やかで良かった。

オムライスは絶品で、すごい簡単そうに作るのだけれどとても真似できなさそうなクオリティ。デミソースもとても美味しくていい感じ。個人的にはもう少し煮込まれている方が好きなのと少しウスターソース感を感じてしまって残念に感じた部分もあるのだけれど、とても美味しかったのでまた食べに訪れて別のメニューも食べてみたい。

まったり

その後カフェでまったりしようとしたのだが、まさかの人多すぎ。昨日はそうでもなかったのに今日はとてもカフェが混んでいたので宿に戻ってきてウェルカムドリンクを頂きつつロビーでまったりする。大きな窓から望む木々や山々、いい感じだ。

ディナー最高

温泉とディナーが楽しみでリピしている宿なのでワクワクでディナーへ。今日も期待を裏切らないとても美味しいディナーと美味しいワインと素晴らしいホスピタリティ。とても癒やされます。

美味しいワインと美味しいイタリアンを堪能。

ちょっとした寂しさ

2泊3日なのでもう明日には帰るのかぁ、と言うちょっとした寂しさ。でもまぁまた来るのを楽しみに、2泊3日位で日常に戻るのが多分丁度よいんだと思う。

2022/02/20(日)2022-02-20

おめざめ

0830 ご飯食べてお出かけ準備。

箱根強羅温泉旅行

ちょうど1年ぶりに訪問。去年同様東海道線で小田原にでて小田原ランチして箱根強羅へ。

なんとなくで進行

きっちり時間を作らずなんとなくの時間で進行。まぁ10分15分間隔で電車は動いているので困らない。この辺やはり都心に近いのと観光地ってのがあってスケジュール作らなくてもなんとかなるのは楽で良い。

乗り換え順調

小田原から箱根強羅ってそれなりに時間がかかるのね。って言うのも去年の記憶を頼りに移動。乗り換えの電車も時間待ち合わせで組まれているのでホーム滞在時間殆ど無しで小田原からトントンと強羅まで移動。逆にホームで駅名看板とか車両とか撮影したい人向けではないのだけれど、まぁ15分待てば良いのでそれはそれでいいのかな。トントンと乗り換えるにしてもちょっと急かしすぎ位の待ち合わせなので、大きな旅行かばんをひきずっている人は大変そう。我々は最低限の着替えをリュックサックに入れているので移動は楽々。

温泉よき

おはだすっかりスベスベ。寝る前にもう1回入れると良いな。

ディナー

ディナーを食べにホテル内のレストランに移動して去年よりお客様が多いことを知る。とはいっても密にならない程度には絞ってるみたいで温泉も空いてて安心して入れる。ディナーも十分にソーシャルディスタンス・・・とりすぎなくらい離れているのでこれまた安心。素敵な宿、ありがたい。

ディナーもとても美味しく量も程よい。見た目少ないかなって思うけれど食べてみると満腹になるの本当に不思議。

温泉三昧

寝る前にももう一度温泉で温まってお布団イン。よき。

2021/11/23(火)函館旅行4日目

お目覚め

0730 函館旅行最終日。まぁぶっちゃけ半分移動日。

温泉

朝最後の温泉を堪能する。例によって皆様が朝ご飯食べてる時間に。まったり。

朝ご飯

こちらもすっかり今回の旅行の朝の定番になっためざまし食堂の定食。昨日一昨日は他にお客さん居なかったが、今日来店したら先に2組もいた。内1組は店主の前の店からの常連さんっぽい感じ、内1組は道内の旅行者さんの雰囲気。よきかな。

5D914019-6ED6-4652-A6F2-EC8AF8A43895.jpeg
RICOH IMAGING COMPANY, LTD. GR II / 2398526/131067mm F14.0 1/60秒 ISO1600

今日のメニューは親子丼。「めざまし定食」はその日の日替わり定食なんだと思っていたがそういう感じでもなくて、ありもので適当に作りますよ、って感じのメニューっぽい。昨日何出したっけ?って聞かれて答えるとじゃあ〇〇作るね!っていわれる感じで、今日は△△を提供するよ!って決めてる感じではなさそう。ゆるい。その緩さがよいのだが。

そして親子丼。うまい。普通に家の近くに欲しいなこんな店。最後に系列店で出している鯛焼きをおまけで出してくれた。うまい。タピオカ粉を用いたどら焼きで皮がモチモチしている。

荷造り

宿に戻り荷造り。ある程度荷物を軽くしようと当面不要な着替えなどを箱に詰めて宅急便で自宅に発送。しかしそんなに鞄が軽くなった感じはしないので、やはり着替えなんかよりガジェット類が重たいんだな。まぁ当然なのだけれど。

お散歩

荷造りをした後軽く1時間お散歩。この後はひたすら電車移動で運動の機会がないので少しでも運動しておこうと言う感じで。函館駅から歩いていけそうなセコマは2店舗しかないのだが、昨日行った店とは別のお店で飲むヨーグルトを購入してホテルに戻りしばし休憩。

ラッピー断念

昼食はラッキーピエロで、最後にチャイニーズバーガーを堪能してから函館を去ろう、そんな計画だったのだがあまりお腹が空いていない、そんな状態で食べても美味しくないよね。って事でラッキーピエロに立ち寄るのは断念。マクド位サクッと入れて食べられるわけもなく、特に函館駅前店なんて激混みだと思うので食べるまでに何分かかるか時間が読めなくて、最終日の移動直前に行くのはちょっとリスキーって言うのもある。まぁラッピーは無くならないのでまた函館に来た際に堪能しよう。

移動開始

電車が行ったばかりで次の電車まで1時間ある、なんて読み違いもあってカフェでまったりしたりもしたけれど、概ね順調に移動を開始。新函館北斗駅までまずは動いて新函館北斗駅最寄りのお土産やさんでお土産を購入、駅弁も購入して新幹線に乗り込んだ。

お昼ご飯

ラッピーの予定だったお昼ご飯は駅弁になりました。カニとイクラの2色丼。

9E041A60-E170-4ADE-896B-39AAE6BB7FB4.jpeg

弁当屋さんのお姉さんに不漁が続いていくらの値段が高騰していると聞きました。そういえばお寿司屋さんの大将にも今年はウニが獲れずウニが買えないとか、定食屋さんの店主にも刺身が高過ぎて、とかそんな話を聞きました。

ウニやイクラが取れないのは赤潮とかの影響が大きいのでしょうが、人流が減り魚を獲っても売れない、買い叩かれる現状では漁を行うのも難しく経済が先細ってしまいますね。日本ではだいぶ感染が落ち着いてきたように見えるとは言え、札幌や旭川ではまたクラスターが増えてきているともいいますし世界的にもまたロックダウンしてきている国も多くまだまだ大変ですが、早くまた美味しいお寿司を食べにきたいですね。

北海道新幹線

新函館北斗から上野まで移動しますよ。実に4時間30分位。新函館北斗を出て15分くらいで青函トンネルに突入。さよなら北海道!

数年前にLTEもエリアになったのでtwitterとかで暇潰ししながら移動できます。すごい。でも青森寄りはちょっと圏外箇所があったかな。

およそ4時間半の新幹線旅、なかなかハードでしたがグリーン席のシートは広々しているし快適で良かったです。次はグランクラスにも乗ってみたい。

新幹線の改札で止められる

想定内の事象だったので慌てず対処できましたが、上野駅で新幹線を下車して乗り換え口もしくは出口で出ようとした際に改札で止められる事象に陥ったので一応書いておこう。

今回切符は全てえきねっとで購入、ICに書き込んで乗車しているのは行きと同様帰りも同じです。帰りは次のような買い方をしています。新函館北斗駅から新青森駅まではえきねっとで普通に購入、新青森駅から上野駅までを株主優待券利用でのえきねっとで購入。株主優待はあくまでJR東日本エリアのみなので上野から新青森間でしか使えないためになります。

えきねっとで、まずは株主優待を用いて新青森から上野までの切符を購入。えきねっとでは座席指定もできるので、同一座席を指定する形で新函館北斗から新青森までの切符を購入。つまりICカードには2枚の新幹線チケットの情報が入っている形になります。

新函館北斗駅でICカードをかざして新青森駅までの切符の入場記録が登録されます。が、新青森駅では下車せずそのまま今度は株主優待で購入した切符の区間を乗るわけですが、一旦降りるわけではないので当然こちらの切符については入場記録が無し。ICカードとしても乗車はあくまで新青森駅までの駅の切符が有効な状態のままな訳なので、上野駅の改札は通れません。

と言うことで上野駅の窓口で切符の確認をお願いして処理していただいて無事新幹線旅が終わりました。

シウマイ弁当

晩御飯は上野駅で買ったシウマイ弁当。一食の量はまぁ駅弁くらいで良いですね。旅の間はどうしても豪華に食べ過ぎちゃう。まぁ幸福感に繋がるのでたまにはいいんですが。

2021/11/22(月)函館旅行3日目

お目覚め

風呂が混んでいたので超深夜に入るかと目覚ましをセットしたので0230頃お目覚め。でもまぁやっぱり当然寝るよね。って事でそのまま就寝。

結局お目覚めは0700

朝風呂

0730頃朝風呂へ。この時間は素泊まりじゃなく朝食付きでお泊まりのお客さんはレストランで朝食中の人が多いので、お風呂は空いてるはずと思って突撃。案の定空いていたので勝利。まったりお風呂に浸かる。

朝ご飯

今日も昨日訪れたお店へ。今日はお刺身定食をお願いしようと思ったのだが、お刺身の用意が無く提供できないとの事。サーモンだけならあるそうだが、それもなぁ。と言うことで今日も日替わり定食をお願いした。

5D224E7B-B6E6-474B-B9C0-D2BFC3C30188.jpeg
/ mm F 秒 ISO

今日の日替わり定食は鮭チャーハン。鮭フレーク使ったチャーハンかと思いきやちゃんと鮭焼いてほぐしてある。とても美味しかった。一手間かけた美味しいご飯が500円。恐ろしいポテンシャルだ。

お散歩

午後からは雨になりそうと言うことで食後はそのまま駅周辺をお散歩。適当に歩いて適当に曲がって目的もないまま街歩き。ふと目が止まったものに歩を止めて散策していく。色々面白そうなお店を見かけたので、また今度函館に来る際のスポットにしていきたい。

セイコマ

函館にはセイコマが少なくて駅周辺はセブンイレブン・ローソン・ファミマと言う感じですっかり内地感。

まったり

ホテルに戻ってコーヒー淹れてまったり。コーヒー飲み始める頃にちょうど雨が降ってきた。いいタイミングで帰ってこれた。

昼ごはん

あまり動いていないしお腹も空かないよね、って事でローソンで適当に菓子パンを買ってすまそうと思っていたけれど、どうせならご当地ベーカリーと言う事でちょっと歩いた所にあるキングベークへ。函館で知らない人がいない有名店。

あんぱんとアップルパイ、そしてセイコマで買った牛乳でランチにする。

晩御飯

午後はホテルの部屋でまったり日記の補完をしたり写真の整理をして過ごした。晩御飯時も結構な雨の予報なので、ホテル併設のジンギスカン屋に行こうと計画。しかし同じ考えの人がホテル内にとても多いだろうな。お風呂場みたいに混むのかも?と思い電話して予約した。すんなり予約もできて一安心。実際に入店して食べ始める頃にはもう満席で何組か待っている様だったので完全勝利と言える。

7A1474D2-F730-450F-9750-FB4C83FBA2DB.jpeg
/ mm F 秒 ISO

ジンギスカンは田舎では漬け込んだラム肉を焼くジンギスカン鍋スタイルだが、札幌などで見る焼肉スタイルのジンギスカンを頂いた。鍋スタイルがすっかり私の中ではジンギスカンであるが、焼肉スタイルも悪くないな。

4527426F-5DC3-4FE1-A7D4-38F4C86DC619.jpeg
/ mm F 秒 ISO

アラカルトとして頼んだジンギスカンの唐揚げがとても美味しかった。ラム肉を唐揚げにするイメージが無かったがなかなか悪くない。

2次会

ジンギスカン食べながらビールも愉しんだが、朝ご飯食べに通っている定食屋さんの夜も気になるよね、って事で早々にジンギスカンを終えて2次会に向かう。特にメニューからアラカルトで頼まず適当に金額決めておつまみを作ってもらうスタイル。オーダーしても材料が無くて作れないメニューなんかもいくつかあって店主としてもその方が楽なようだ。他にも色々出してもらったんだけど楽しく歓談してて撮り忘れたわ

1171D0D2-D320-49D4-9B92-8FFF8D8B7392.jpeg
/ mm F 秒 ISO
48ED1877-8653-4191-8659-27189DDE1045.jpeg
/ mm F 秒 ISO

楽しく飲んで店主と歓談して撤収。店主もよい人で楽しい時間になった。

温泉

昨日の夜は散々だったが、今日はどうだろう?シミュレートしてみると今日は多くの人が観光を諦めてホテルや近隣っでまったりしている方が多いはず、それであればもっと早い時間から温泉も入っているだろうし比較的遅い時間は空いているのでは?と思って試しに行ってみた。ビンゴ。とても空いていてのんびり入ることが出来た。