2025/05/28(水)2025-05-28

おめざめ

0640 今日はちょっと早めに出社しないといけないのでご飯食べてそそくさと出社。

おしごと

朝1時間早出して会議からスタート。そのごも会議三昧って感じで。

お土産

出張のお土産はチームメンバーにお任せしたので青森旅行のお土産を配布。あれ?出張先は青森じゃなかったですよね?!と驚かれること数回。よしよし。

喉乾き

会議でトークしまくる感じですっかり喉が渇いてしまったが、今日は酒宴なので大丈夫(何が

酒宴

少し会議が押して遅れてしまったが無事合流して酒宴。東銀座でクラフトビールを作られているお店のようだ。とても美味しいビールと美味しいおつまみで会話も弾む。良い酒宴だった。近くの席の方としか話せなかったのでまた今度参加したらメンバー入れ替えてお話しできたらいいな。

2025/05/27(火)2025-05-27

おめざめ

0640 いつも通りの時間に起きておく。生活は乱さないほうが良い。

朝ごはん

朝の散歩しつつホテルの近くにあったカフェでモーニング。なかなか素敵なお店でとても美味しいモーニングを食べた。

大阪出張2日目

午前中はちょっと人事系の会議もあったりしたのでちょっと場所を変えて会議参加。休憩室の扱いだけれどリモワにも使えるちょっとしたフリースペースで会議参加。開放的で素敵なスペースでいい感じだった。

会議三昧

午後はガッツリ会議で詳細合わせ。一応オンラインでも繋ぐけれどメインはオンサイト出席者のみでガンガン話を進めていく。

早上がり

予定より30分早めに失礼して大阪赴任中に所属していた部署に顔を出しに行く。何人か知っている方が出社しているのを事前確認していたので挨拶を交わしつつ、こちらもリモートワークメインの部署になったことから座席レイアウトがフリーアドレスに変わっていて全然所属していた頃と雰囲気が変わっていた。

晩御飯

一番お気に入りのお店に行くには時間が足りないので、サクッと食べられる串カツやさんで晩御飯にする。ジャンキーだけれど相変わらずの人気っぷりで美味しいしとても賑わっていた。

551の豚まん

新大阪駅で買おうとすると大行列に並ばなければならないので大阪駅で購入。大阪駅ならほとんど並ばずに購入出来る事が多い。実際今回も前に1人居た程度でサクッと購入することができた。

新幹線

帰路も自由席になるので新大阪始発となる3桁番台の新幹線を狙ってホームを移動。サクッと自由席の座席確保。今回もA席を確保できた。良き良き。

2025/05/26(月)2025-05-26

おめざめ

0640 ご飯食べて出張準備まとめて仕事行くよ

大阪出張1日目

今日明日は大阪出張。基本的には指定席を取得してOKだったと思うのだけれど、なぜか自由席で行くと言うので今回は自由席で行くことにした。まぁ東京駅から乗るので困らない。

新幹線

無事に座席を確保。A席を確保したのであまり水分は摂らないようにしてちょいちょいメールチェックしたり承認処理したり、電車の中でも処理できそうな仕事をこなしていく。

昼ごはん

仲間と新大阪で合流してランチ。コナモンが良いとのことなのだけれど有名店に行くほどの時間はないので駅ナカのお店でお好み焼きをサクッと食べる。しかし夜の酒宴にもしっかりと美味しいお好み焼きが出てきたので、大阪でオススメのお店にご案内すればよかった。

ウメキタ広場

大阪赴任中に見ていた景色と全く変わってしまっていてびっくりした。赴任中から工事していたから綺麗になるんだろうなぁとは思っていたけれどココまでとは。都市計画のゆとりというかいい感じの余白というか、やっぱ大阪好きだな。そして相変わらずスタバがめっちゃあるな(笑)

会議

ご挨拶も済ませ現地視察も済ませて会議。オンラインでも繋いで東京の残りのメンバーも交えての会議ではあるけれど、やはりF2Fでの会議は空気感とか温度感とか手に取るようにわかっていい感じだ。たまには、、、というか重大な決定事項などがあるときはなるべくオンサイトで会議したいな。

酒宴

実は過去にも何度かきた事があるお店で酒宴。楽しく歓談しつつ美味しい食事を堪能しつつ。時期的にちょいちょい人事の話も交えつつ。楽しい酒宴で夜が更けていく。

2次会はナシ

朝まで若者を連れ回しても良かったのだけれどそういう時代でもないのでそのまま宿に帰ってのんびりする。

2025/05/25(日)2025-05-25

七戸十和田旅行3日目

どこかにビューン旅行もいよいよ最終日。

おめざめ

0700 まったりおめざめ。ちょっと背中が痛い。煎餅布団なのがちょっとしんどいがとても良い宿だ。

朝ごはん

朝ごはんメニューは連泊しても変わらないみたいで昨日と同じメニュー。しかしとても美味しくておかわりもしちゃってペロリと出されたものを食べ切ってしまう。ちょっと食べ過ぎかも?

チェックアウト

ご飯を食べて荷物をまとめてチェックアウト。毎日2合ほど日本酒を楽しんだため清算金額もちょっと上がったが幸せだったのでよし。ほぼ全てのQR決済にタッチ決済に、考えつくほぼ全ての決済が可能で凄いなと思った。AirPayを契約したら同じような感じになるのだけれど、AirPayとは別の仕組みで契約するQR決済も契約されている感じなので見直せる気もするけれど、どうなんだろう。

レンタカー返却

サクッとレンタカーを返却。レンタカー屋さんの向かいにセルフのスタンドもありとても便利。

お土産購入

会社の同僚へではなく明日出張に行く出張先の仲間へのお土産を購入。東京から出張で来た人がまさかの青森土産を持ってるとか言うネタ枠。

バスで青森へ

当初は七戸町観光の予定だったけれど小雨舞う感じでレンタルサイクルとかで移動するのはしんどい感じ。そんなこともありバスで青森駅へ出ることに。観光バス型ではあるものの路線バス運航のようだ。七戸十和田駅から青森駅まで結局誰も乗降せず、貸切状態で移動した。2人で4200円、1時間の旅。途中有料道路も通るしバスの燃費とか知らないけれど流石にペイしないよねー。

ねぶたの歴史

青森駅前にあるワラッセでねぶたの歴史を学ぶ。いわばワイヤーフレームで物体を作っていくわけで3Dモデリングが得意な世代がさらに凄いねぶたとか作っていきそうな気もするけどなぁ、、、とか色々思いを馳せる。

寿司

ランチは駅前で寿司をいただく。この旅で一番美味しい海産であったきがする。旅の目的の大半が美味しい食事なんだと思うのでもう少し真面目にリサーチしておくべきだった?

えきねっと注文の特急券を発券

明日明後日は大阪出張でその新幹線チケットをえきねっとで注文していたので旅行先の七戸十和田駅のみどりの窓口で発券。帰りに地元の乗り換え駅で発券しようとか考えていたけれど、空き時間に発券しちゃうのが一番効率的だ。

駅でまったり

電車と新幹線で七戸十和田に戻り駅ナカのカフェと駅のフリースペースでまったり。カフェも良いがフリースペースの方は利用者も少なくカフェよりとても静かで落ち着ける。

帰る

新幹線で帰る。

Y!乗換案内のwidget

おぉ、なおったっぽい。便利。

2025/05/24(土)2025-05-24

七戸十和田旅行2日目

どこかにビューン旅行ナカ日。ガッツリ観光していくよ。

おめざめ

0630 朝食営業が0600からかと思っていたのだが0700からだと言うことがわかったのでその前に宿の方が経営する隣にある温泉施設へ。旅館のアメニティを持参する事で無料で使わせていただけるので素敵。

旅館併設の日帰り温泉施設

日帰り温泉施設の方も入湯料300円程度と激安だった。さらには回数券もありすっかり地元の皆さんの社交場になっている感じ。朝風呂に行ったら常連の方々ばかりで「田植えは終わったか〜?」などとてもローカルな会話が飛び交う。いいね。

朝ごはん

焼き鮭に納豆にとろろ芋に明太子に、、、ザ・旅館の朝ごはん、と言うラインナップ。しじみのお味噌汁がとても美味しかった。

横浜町へ

ただただネタのために青森県にある横浜町へ。ネタのために訪れたのもあるのだけれど、広大な名の花畑もありそろそろ見頃だと事前に調べていたのでどのみちいくかと思っていた所だったので。最初は町役場を訪れそのまま道の駅へ。なかなか活気のある道の駅でとても良い感じだった。

菜の花畑

先週にはお祭りもやっていたみたい。つまりちょうど見頃になる可能性が高いシーズンと言う事なのだと思う。実際来てみたらほぼ満開だったのでむしろ先週のお祭りの日はもう少し青々していたかもしれない。ベストな時期に訪れることが出来たのかも。

とは言えインスタグラマーでもないので映えとかどーでもよく旅写真を数枚撮影して撤収。

昼ごはん

ランチをどこで食べるかーと検索して見かけたお店へ。ガイドブックには載ってないお店って感じでgoogle mapは凄いなぁ。入り口にはバイクが8台くらい停まっておりこれは期待が出来る。

ランチは折角だしと思って一番高いお刺身定食を奮発。地の魚や旬の魚はとても新鮮で美味しかったけれど、大間も近いことから求められるのかもしれないマグロなどは解凍が間に合っておらずルイベみたいになってて微妙な感じに。うーん、ちょっと残念。まぁこんなこともあるわね。

尻屋崎灯台

大間でも良かったのだけれど大間には行ったことがあったので今回は尻屋崎灯台へ。灯台へ続く一本道はゲートがあり入退場の車の台数などをチェックしていると思われる。密猟も多いのかパトロールカーも巡回していた。確かにウニのシーズンだしな。

風が強かったため灯台には登れず残念だったけれどめっちゃ寒かったのでまぁ良かったかも。

六ヶ所原燃PRセンター

再処理施設・最終処分場として日本唯一?の施設である六ヶ所村の原子力関連施設のPRセンターへ。原子力燃料のリサイクルなどについて学べる施設を無料で見学できます。しかも大型の展示模型が動いてどのように処理の工程が進むかをほぼ実物大の模型を動かして見せてくれるので、工場見学に近い感じで興味深く学ぶことが出来ます。かなりオススメ。

ガッツリ1時間近く見学して大満足で後にするのでした。

日帰り温泉施設再び

夕方の晩御飯前にも日帰り温泉施設に行き、まったり温泉を楽しむ。流石に朝風呂と違って人が多い。ただ都心の健康ランドほどではなく充分に広いので自分のペースで温泉を楽しむことができた。これが300円ってのはほんと最高だなー

晩御飯

2日目と言う事でメニューも少し異なる感じ。まぁ同じものもあるけれど今日も晩酌が進む進む。美味しいお酒と美味しい料理。最高だ。

露天風呂

晩御飯の後しばしまったりして、寝る前に宿の露天風呂へ。寝る前にもう1度体を温めておこうと言う感じで。屋内の浴場よりもさらに熱めにしてるっぽい感じ。源泉掛け流しなので内湯よりもさらにぬるぬるします。ザ温泉を楽しみたい人はシャンプー・ボディーソープで体を洗いたい時以外は旅館の露天風呂が最高かもしれない。

煎餅布団

なんとか煎餅布団で快適に寝れないかと四苦八苦する。まぁなかなか取りうる手はないのですがそのうち疲れて眠ってしまった。