検索条件
0800雨の予報だったけれど、今は降っていないみたい。
今日は港町へ行って見る事にしました。西貢と言う街。昨日までは3日間のメトロフリーパスがあったので主に地下鉄移動が主でしたが、今日はバスです。二階建てバスとバンを改造したバスを乗り継いで向かいます。
途中山と言うほどでは無いですがちょっとした峠道を走りますが、そこの制限速度がなんと70km/hとかありえない感じで、まぁ日本ならいいとこ40km/hのカーブを駆け抜けて行きます。なかなかエキサイティング。
港では飲茶をいただきました。
街を散策すると、観光客向けの表の顔と地元向けの顔と見れてやはり面白いです。
ふと気づくとタイ料理屋さんばかりが目に付きます。タイから移住した人が多い街なのかも知れませんね。
地下鉄に大型の路線バス、ちょっとドキドキのミニバス、タクシーはおっかないのでパスして、残りはトラムです。港町からホテルの近くに止まるバスに乗っていますがあえてスルー、終点まで乗ってトラムに乗り継いで帰って来る事にしました。
バスもそうですがトラムはさらに輪をかけて次のがすぐ来ます。ひどいと3台くらい連なって来ます。全部微妙に行き先が違うのですが、我々の降りる駅は全部のトラムが止まるので安心して乗れます。そうとなれば空いているトラムがいいよね、ってスルーする事数台。たまに5分位トラムが来なくなる閑散期みたいなのがあるみたいです。
およそ3ドルで香港島北側の主な観光地に行けます。ちょっと渋滞にひっかかることもありますけれど、まぁそこは旅の1つとして。安いのですっかり市民の足にもなっている感じで、トラムで隣町にご飯を食べに行く、なんて感じの人も多そうです。
とても悪いです(汗)シートは固いですし線路は地面に埋め込んでいる訳ですからそうそう整備も出来ないでしょうし、結構な振動があります。まぁそれも含めて楽しめば良いかと思います。
ホテルの地下にスーパーマーケットがあり、今週すでに3回行っていて3回ともレジのお姉さんが同じ人でした。すっかり顔なじみになってしまったのか、「レジ袋ありますか?」って聞いてきているタイミングで我々の顔をみるや「あっ」と思わず声を上げる位に。おそらく家内の持って行くレジ袋(風呂敷)が物珍しいのでしょう。まぁ香港で風呂敷とか使っている人居ないですものね。(日本ですら居ないのに)
今日はお祝い事もあったのでケーキを探して歩きます。とは言えホールは食えないのでカットケーキで。2つ買おうとすると店主のおばさんが「3つ買いなさいよ、箱は3つからなのよ!」と結構な剣幕で迫ってきます。しかし3つあっても困るので2つでいいや、と思っていたら若い店員さんが「いいんですよ2つでも、大丈夫!」って言って店主を下がらせます。
なんかそのやり取りがとても嫁と姑みたいで、もしかしたらそうなのかも知れませんが。
ケーキをそのまま手提げのビニール袋(いわゆるコンビニ袋)に入れて渡してくれました。うわ、すげー斬新。こんなの初めて!
そしてそのままホテルに持って帰ってきましたが、恐るべし。意外に崩れませんこれ。へーこんな方法もありかも。ただおそらく生クリームとかの繊細なケーキは無理でしょうね。今回はチーズケーキとか比較的しっかりしたケーキだったから行けたのかもしれません。
0900疲れてきたかなー。何より外が土砂降りでやる気でない感じで。
香港文化博物館へ行って来ました。水曜日は入館無料なんです。ありがたいですね。
歴史博物館とはまた別であるのですが結構歴史について多かったような。チベット仏教の歴史とか。香港の成り立ちについてもそこそこ展示があった様に思います。
何よりこれですこれ、ブルース・リー展。香港が生んだ大スターの生い立ちから様々な作品からクンフーを文化とする活動などなど、ブルース・リーのあれこれがわかります。そしてカッコいい!これは見ごたえあります。
夕方になってようやく雨があがってきました。しかしなんだかんだ疲れがたまってるみたいなので一度宿に戻って休憩。軽く2時間くらい仮眠したでしょうか。その後ホテル近くの麺屋さんに麺を食べに行き、帰りにスーパーでヨーグルトやアイスを仕入れてホテルに戻ってくるという、ややジモティ化が始まってきた気がします。
0700エアコン切ってても涼しいお部屋。
スタンレーに行く。今回の旅の一番最初に決まった目的地でもあります。
当初、スタンレーいいじゃんかと言う事になりスタンレーに数泊してのんびりバカンスしようよ。と言う予定でした。しかし探せどスタンレーにホテルがありません。ようやく見つけたホテルもウィークリーでの貸し出しで20万近くかかると言うもの。。。
そもそも観光地と言うよりも別荘地として栄えているらしく、短期滞在する街では無いのだとそこで知りました。そっかー残念だなー。いつか、いつか滞在してみたいものです。
表通りで外食すると昼で銀座の路面店価格がだいたい必要です。夜は居ませんでしたがまぁおそらく同じく銀座価格って感じなのかなー。なのでバカンスするにも貯金しておかないといけませんね。
裏通りにはその表通りの街を支える地元に住む人々のお店(屋台)があり、そちらは地元価格です。
ちょっと怖いけれども逆に悪い人は居なさそうな高級別荘地なので落ち着いて楽しめそう。でもまぁバスで市街へ帰るとなるとなかなかそれもままならず。結局行けないんですけどね。
結局バカンスに訪れる街に観光に来ても小脇に荷物を抱えて街を安心して歩けるわけもなく、ポケットにいくらかのお金と文庫本をつっこんでサンダルで出かける感じじゃないとあかんなー、という感じで2時間程度散策して離脱。
宿に戻って一休みした後、夜の香港に繰り出します。
どの通りが一番それっぽいのかなー、とかあまり前知識を入れず一番それっぽいのを写真に収めてみました。
香港のモバイル機器を取り扱う総本山的なビルにも足を延ばしてみました。サムスンとアップルで8割を占め、残り2割にSONYやHTCやNokiaがある、って感じでどのお店を覗いてもサムスンとアップルだらけ。
実はこの旅のちょっと前にBlackberry ClassicとPassportが技適通る?!なんてニュースになってました。Classicは日本での扱いも決まったことから間違いないですがPassportが微妙。しかしその後識者の調査でほぼ間違いなく通ってるっぽかったので買えたら買うかなぁ・・・なんて思っていましたが、Expansysの方が安いんですね。だったらExpansysで買いますね。
バーなんかがあって良いところだから行ってみてごらんよ、という事で行ってみました。なにやら日本食レストランがやたら多かったりして、うーん。香港旅行に来てまで・・・っていうのもあったのでそこはパスして近くの商業ビルに入っている中華料理屋さんで中華を食べて、Hillwoodのバーに立ち寄って1杯ひっかけて帰ってきました。
0400早すぎ。二度寝して0900頃。
シャワってお散歩。
昨日に引き続きホテルの周りを観光。
ホテルから隣駅に歩くと繁華街があり、気がつくとapple storeの前にいました。恐るべし。
Discover Hong Kong Tourist SIMと言うのを購入した。
下調べでは$88の5日のがある筈なんだけどcslのお店なのに$118のしか出して来てくれなかった。まぁ4G使いたかったし良いかもしれない。
何より今回カミさんがSIMフリーのタブレットを持ってきたのだがSIMのアクティベートに電話をかける必要があり、タブレットでは出来なくて困っていたら店員さんが電話機を貸してくれて開通させてくれた。
コンビニでも買えるらしい便利なSIMだけれど、ちょっと足を伸ばしてお店で買うメリットに触れた。
趣くままに都市部を観光して回った。目的を持って観光に行ったのはピークタワーに行こうとした位かな?
Ticketを買って混んでるなーと思いつつ並んでいたら、トラムが故障したらしく払い戻しを受ける事に。何と言うネタでしょう。
仕方ないので九龍側に戻ってSymphony of Lightsが始まるまで場所取り。対岸のビルを眺めながらしばしぼーっとする。こんな時間もまた良い。
海皇粥店と言う屋号の有名店がホテルの最寄りにあると言う事で潜入。英語も通じないのでここでもジェスチャー。なんとかなるものだ。
とても美味しいおかゆでした。
スーパーで缶ビールを買って来て晩酌。美味しい。
ジェットスターで香港へ。初香港なのに航空券を取りホテルを取り、ツアーを使わない夫婦。
指さしとジェスチャーだけでご飯を食べ、ホテルの周りを軽く観光した。