2024/11/19(火)2024-11-19

おめざめ

0640 ご飯食べてまったり。

おしごと

午前中在宅して午後から会社に行くかと当初考えたりもしたし、午前の最後の会議が早めに終わったし会社に行くかとも思ったのだけれど、なんだかんだ咳が出るので今日も1日在宅にした。

今週のスケジュール

明日は1日会議だし在宅勤務で、明後日は午後イチの会議が無いので体調見合いではあるけど出社しようと計画。金曜日は木曜日に出社してみて考えるかな。

人事会議

午前中は人事系の会議をしていたので在宅勤務で良かった。来週もありそうなので火曜日は在宅勤務かなぁ。そろそろ1on1も実施したいし出来れば出社したい感じはある。

会議

結構トークする会議が多かったけれど喋ってる間に咳き込む感じになるほどではないので、だいぶ復活した気がする。普段とちょっと違う呼吸をすると咳が出る感じ。

まったり

久しぶりに定時で上がってご飯食べにお出かけして早めにまったりする。人間的な生活でとても良き。

2024/11/18(月)2024-11-18

おめざめ

0630 体調が良ければ出社しようと思ったけれどまだそれなりに咳き込んでしまう感じだったので今日も在宅勤務にした。

おしごと

夕方まで会議三昧だったのでそれなりに声を出すシーンがあったけれどそんなに咳き込む感じでもなくすぐ喉が渇れてしまう感じでもなく、だいぶ回復したんじゃないかという感じ。もう少しだなー。

Canvases

1時間ほど時間がとれたのでSlackAPIの研究。うまくいかないなー。

まったり

1時間弱残業して終業。ご飯を食べて待ったりする。通勤時間がないって素敵。たまには出社したいけれど在宅勤務をメインにしていきたい所だ。そうもいかないけれど。

2024/11/17(日)2024-11-17

おめざめ

0830 まったりおめざめ。大分良くなった気がするけれどまだまだ咳が止まらない。今日もしっかり体を休めよう。

ぐったり

なんとなくわかってきたのは立ってても座ってても横になっててもそんなに咳き込むことはなくて、動こうとしたときに咳き込みがちということ。それであれば基本的に寝てるしかないよね。

ということで布団で横になってスマホで動画見たりSNSみたり。そんなこんなしている内に眠ってしまい、昼から夕方にかけて昼寝した。

回復傾向を感じる

咳をしすぎてすっかり喉が腫れていたのだけれどだいぶ回復気がする。

2024/11/16(土)2024-11-16

おめざめ

1100 明け方まで咳き込んでゲホゲホ( ;`Д´)していたのですっかり寝込んでしまった。明け方には咳き込んだ結果嘔吐一歩手前まで行ったので結構ヤバイ感じだった。

まったり

熱はないなーと思ったけれど計測してみると36.9度と微熱。自分の手でオデコさわっても両方微熱だと熱を持っていると認識できないんだな。ちゃんと体温計で計測するのは大事。

アニメ視聴

今季に2期がはじまったアニメを1期から視聴。なんだろうね、子供の成長を楽しむアニメ?なんだろうか。とはいえ所々学びもあり昨今のアニメはほんと良くできていると思う。時折涙腺緩んでしまったりもした。

早めに寝よう

まだまだ体調が芳しくないので早めに寝て回復に努めよう。

2024/11/15(金)2024-11-15

おめざめ

0700 ご飯食べて二度寝。なかなか体調が戻らないのう。。

おしごと

今日は一日中会議。これまで0calアクエリアスを水分補給源にしていたけれど温かい飲み物が飲みたくなり、お茶を淹れる。喉をあたためるのが良いのかもしれない。

会議でのべしゃり

会議でちょいちょいコメントを求められるのがしんどかった。マイクミュートを駆使しつつなんとかやり過ごす。

年末イベント

年末イベントの登壇者調整をしていたのだけれど調整しっぱい、自分で登壇しないといけないかも?!まぁパネルディスカッションだから大丈夫だと思うけれど、とはいえ色々準備しておかないといけないな。ちょっと頑張ろう。

寒気

ちょっとブルッと来たし暖かくして寝よう。

スマホ日記環境

ちょっと見直しを検討しようかなぁ。termuxの中にUbuntu環境をprootで立ち上げてその上でcode-serverを起動、ブラウザで編集する環境としているけれども少し日本語の、、、と言うか2バイト文字の扱いがイマイチまだこなれていないのか表示が崩れたりちょっと動作が怪しいことがある。

結局餅は餅屋、Androidの日本語対応Editorとして定評のあるJota+でtermux内のファイルを編集するようにする方が安定して動くようだ。

expect

スマホからポチポチsshしてgit pullして日記投稿script動かしてー、とかダルいじゃないですか。常にキーボードが快適に使える環境じゃないかもしれないですし。と言うことで久し振りにexpectを使った自動化を検討する。久し振りすぎてちょっと忘れてたけれど無事scriptを書き上げて、ボタンポチで色々出来るようにしていった。便利。