2023/05/21(日)2023-05-21
株主優待消化旅行
今日はDay2、秋田から青森の旅となる
おめざめ
0700 寝心地が自宅のベッドに近くて比較的よく眠れた気がする。自宅のベッドはフランスベッドでホテルのベッドはシモンズだったので違うのだろうけれど近かった。
朝ご飯
バイキング方式で、秋田名物をちょこっとずつ堪能する。いぶりがっこにクリームチーズ乗せたのは朝からお酒が欲しくなる味だったが、美味しく堪能した。
秋田県庁までおさんぽ
食後そのままお散歩に。秋田県庁はちょっとボロかった。向かいに立っている市庁舎はピカピカだったので対比的。しかし使えるものを大事に使っていくと言うメッセージにも見えて好印象。立て替えによって地域経済も回るかも知れないけれど、元は税金なのでそのバランスって言うのは難しいのだろう。
会食
グループ会社の大先輩が隣町の由利本荘に住まわれているのだけれど、わざわざ車を1時間飛ばして会いに来てくれたので軽く会食。引き出しの大変多い面白い方で、とても人生を謳歌している感じで尊敬できる。
在来線特急「つがる3号」
会食後少しばかりお土産を購入して特急に乗車。また2時間半近く電車に乗りっぱなしになる。車両は昨日乗車したいなほと同じ。内装は少し異なるけれど、座席のテーブルに滑り止めのシートが貼ってあって細やかな配慮を感じる。
青森
青森駅に着いたが小雨舞う感じだった。ちょうど駅舎を出た時は止んでいたのでまずはホテルにチェックイン。荷物を置いて身軽になる。
本当はこのまま県庁まで散歩して県庁の写真を撮るミッションをクリアと行きたかったがまた雨が降ってきたのでミッションを明日に延期。
MiA COFFEE ROASTERS
twitterで青森入りすることを話していたらTHREEと言う商業施設にテナントとして入っているMiA COFFEEが美味しいとの話を聞きつけて行ってみることに。調べてみたらチーズケーキも これはチーズケーキじゃなくてチーズ
と言う口コミがある位人気のようだったのでチーズケーキセットを。
1杯1杯丁寧に淹れたコーヒー
バリスタの所作が見える席でまったりとコーヒーを淹れるのを眺めていた。豆を挽く所からはじまり1杯1杯ドリッパーで丁寧に淹れていたので、それは美味いだろうなぁと思ってみていたら本当に美味しかった。
お湯の温度管理もしっかりされているみたいだし、紙コップでの提供だが紙コップもあらかじめお湯で温められていた。色々勉強になった。
晩ご飯
全国割りのクーポンがあるし対象店舗で晩ご飯を食べようと様々調べてお店を予約してお出かけ。
とても賑やかなお店で観光客も多く観光客向けにつがる三味線や踊りを披露すると言う青森満喫、みたいなお店。悪くは無かったがちょっと賑やかすぎて疲れてしまったので早々に2次会へ。
赤提灯
予約した居酒屋さんに行く途中に気になっていた赤提灯のお店へ吸い込まれるように入っていく。地元のお客さんがメインのお店のようで常連さん数名のみいらっしゃった。
大将は寡黙だが腕も良く時折見せる笑顔もチャーミングでなるほどこれは常連になってしまうなぁ、近所に欲しいなぁと思わせるお店だった。
なかなか外見の佇まいも一見さん、しかも観光客が入っていくのは躊躇われそうな雰囲気だけれど、それでも数組入ってきたので旅慣れた人が多いのだと思う。
BTNQ
すっかり気持ちよく酔っ払って帰ってきて着替えもせずベッドで横になっていたらそのまま眠ってしまった。2時過ぎに目が覚めたので寝直した。
2023/05/20(土)2023-05-20
おめざめ
0600 ねむい。ゴロゴロしながら流石に0615にはおめざめ。顔洗って御飯食べておでかけ。
株主優待消化旅行
JR東日本の株主優待券が4枚ほど余っており来月いっぱいまでが切符の購入期限だったのでそろそろ使うかーと思って、ちょうど月曜・火曜と休みにしていたので旅行を考えていた。
当初一人旅想定だったけれど奥様も年休取得に成功したので2泊3日で東北を巡る旅とした。まぁJR東日本の優待券なので必然的に東北になる。
切符の購入
上野駅で切符を購入。今回の旅程は下記の通り。
Day1: 上野 -(新幹線)-> 新潟 -(特急いなほ)-> 秋田
Day2: 秋田 -(特急つがる)-> 青森
Day3: 青森 -(在来線)-> 八戸 -(新幹線)-> 盛岡 -(新幹線)-> 上野
今回の旅の目的は奥様がライフワークにしている 県庁で自撮り写真を撮る
への協力だ。これで新潟・秋田・青森・岩手がクリアとなる見込み。そのため、Day3ではわざわざ盛岡で1回下車する感じになっている。
お姉さんのMARS捌き
みどりの窓口のお姉さんも慣れてた手つきで淡々と発券していく。所々しっかりコミュニケーションを取りながら、スムーズな発券作業だった。またお願いしたい。
上越新幹線「とき313号」
株主優待券で4割引になると言うこともありグリーン車で移動。座席が広くてふかふかで最高。ドリンクホルダーがとてもよく出来ていてグッドデザイン賞。
ちょっと残念だったのは乗り合わせた他のお客様集団が大宴会をはじめてしまいやや賑やかだったこと。私よりも年配であったしいい歳なんだからもう少しマナーを考えて欲しい。
新潟でランチ
新潟に11:29に到着。早速ミッションである県庁に移動しても良いが、まずは腹ごしらえ。朝ご飯も早めにした事もありおなかペコペコである。
駅前にある寿司やさんでお寿司を頂く。1000円ほどのランチ握りにしたけれどとても美味しかった。妻にアレルギーがあることを伝えたらお椀(味噌汁)に材料が使われていると言う事で、急遽お吸い物を用意して頂いた。丁寧な対応がありがたい。
県庁散策
新潟県庁へバスで移動。県庁18階には天望回廊があり新潟市内を一望出来る。五頭連峰や佐渡島も見えた。
スタバでお茶
散策して喉も渇いたので駅ナカのスタバでお茶。スタバアプリで訪れた県の一覧が出るがこれで新潟も制覇。
特急「いなほ7号」
新潟駅に戻り今度は在来特急いなほ7号で秋田に向かう。実に3時間40分の電車旅。
途中海沿いを走るので海側のA/B席がお勧めとのことで指定席を押さえた。GWも過ぎて普通の週末と言う事でそんなに混み合う列車では無かったので指定席である必要は無かったっぽい。まぁヨシ。
秋田泊
秋田駅到着が18時30分のため、今日は秋田までで終了。
晩ご飯
宿近くの居酒屋さんで晩ご飯。美味しいお酒と美味しいご飯で満足。
温泉
天然温泉のあるホテルだったので堪能。内湯はすこしぬるぬるするアルカリ性ちょっと強めな温泉でぽっかぽか。外湯は普通にお湯だったんじゃ無いかと思う。美肌の湯と書いてあったのでしっかり堪能した。
2023/03/21(火)2023-03-21
おめざめ
0600 ぐっすり眠れたせいか早めに起床。せっかくなので朝飯前にお風呂であたたまる。その後は朝ごはんタイムまでお布団でぬくぬく。
朝ごはん&お風呂
朝ごはんを食べていると、どうやら他の旅行者さんは遅い時間帯の朝ごはんを選択したみたいでレストラン貸し切り。つまり食後にお風呂に行けば朝ごはんに向かった客は居ないので温泉も貸し切りってこと?って思って大浴場へ向かったらなるほど貸し切りだった。
はにわと古墳
公営の博物館を散策して古墳公園も散策。公園に飾られている土器はどうやらイベントに参加した歴史ファンの人々が作られた土器っぽく、なまえがほってある。ナンバリングをしている人も居て軽く70個以上土器を作っているようだ。博物館のイベント案内を見る限り、土器を作るイベントは年に4回程度っぽいので、軽く12年は土器を作り続けている歴史ファンの人が居るってことよね。むしろそちらの歴史のほうが感慨深く思った。
クオリティ
ナンバリングの若いほうが近年の作品、って事になるのだが比べてみるとなるほど、近年の作品はクオリティが段違いで高い。こうやって職人は生まれるんだな。
2023/03/20(月)2023-03-20
2023/03/19(日)2023-03-19
おめざめ
0830 ご飯食べてまったり
温泉
大分ほどではないのかも知れないけれど関東屈指の温泉県なので日帰り温泉へ行こうと考えて移動。しかしコロナ禍という事もあり目的の温泉は休止中であった。残念。
当初考えていた道の駅併設の温泉へ大移動。これが正解。それほど混んでも居ないし泉質もよく、まったり温泉を堪能した。しかし呼び出しの電話も気になってしまうので何らかやっぱ対処が必要。
県庁
奥様が県庁所在地を訪れ県庁を写真に収める活動を始めたので県庁へご案内。あまりにもデカすぎて自撮りがつらそうだったので撮影補助。
カフェ
以前にも訪れたカフェ。以前はランチだったがカフェタイムだったのでパフェを食べに訪問。ジャンボなパフェがちょっと有名なのだけれど、ぶっちゃけどこにでもあるジャンボパフェだなぁという感想。しかしイチゴ味のソフトクリームは美味しかったので夏になったらいちごソフト単品で食べに来たい。
まったり
その後はまったりおうちで過ごす。