2025/04/30(水)2025-04-30
おめざめ
0640 ご飯食べてシャワって会社行くよ。
サンドイッチ
最近すっかり定番、乗換駅でサンドイッチを購入して会社へ向かう。
おしごと
会議もちょいちょいあるものの基本的には月末処理がメイン。様々承認処理をして会議して処理しての繰り返し。
まったり
連休中は工事作業もおやすみと言うこともあり本当に故障も出ない。やはり作業で設備を触るとそれを景気に故障をコレクトしてしまう。まぁ故障はもう少し前なのだろうけれど触らなければ顕在化しない。顕在化することは良いことでもあるかもしれないのだけれど、作業のなかで顕在化すると作業がストップしたりして修理を急かされたり、その結果対応が緊急性を帯びて残業が増えてしまう。難しいところ。
早上がり
今日は早上がりして同僚と銀座へお茶しに行く。
パフェ会
同僚とお茶する会をパフェ会と呼んでいるらしい。基本的にパフェを食べに行くと言う目的なのだけれど、今回チョイスのお店にはパフェがなく美味しいケーキを食べる会となった。
日常仕事する中では話さないことなどを話ししたりして意外な一面を知ったりして面白い。
2025/04/29(火)2025-04-29
沖縄旅行 day4
おめざめ
沖縄最終日。
朝ごはん
ホテル至近の居酒屋でブランチ。夜は盛り付けもよく美味しいのだけれど昼はちょっと微妙だった。ご兄弟で運営しているようなのだけれど腕に差があるのかもしれない。今後は夜だけにしよう。
ブルーシールアイスクリーム
この旅で初のブルーシールアイスクリーム。とても美味しい。残り時間で本店?に観光に行こうかと思ったけれどちょっと慌ただしくなりそうだったのでまたの機会に訪れることにして、旭橋駅前のオーパでまったりする。ちょっと日記を執筆しようかと頑張ったけれどもBluetoothキーボードが不調で断念。やはりLogicoolのKEYS-TO-GO2は製品としてダメだと思う。リコールして欲しいくらい。
空港食堂
旅の最後は空港食堂で。最後の最後ソーキそばを頂いてこの沖縄旅を終了。うまかった。
旅の足
やっぱフェリーに乗ってカブで来てみたいなと思った。まぁバイク保険再開の都合もあってきっと8年以内にはまたバイクを買うと思うのでその際には大きすぎず小さすぎず乗りやすく旅にちょうどよいバイクをチョイスしたい。
2025/04/28(月)2025-04-28
沖縄旅行 day3
雨予報
今日は朝から雨予報。昼過ぎまで雨が降るっぽい。こういう時は屋内アクティビティだ。という事でデパートに行くことにした。
朝ごはん
今回の旅は素泊まりなので朝ごはんは外に食べに行くよ。今回はホテル至近にあるパチンコやさんに入っている定食屋さん。もちろんパチンコしない人も利用可能。まぁ普通の定食屋って感じでなんの変哲もない感じだった。隣のスーパーのお惣菜弁当を買って帰ってホテルで食べるのでも良いかもしれない。
バスでデパートへ
すっかりバス旅が染み付いてきた。おもろまちにあるサンエー那覇メインプレイスへ。DFSも近くにあるけれどブランドショップにはまったく興味がない我々。地元のスーパーやデパートのほうが興味深い。
かりゆし購入
デパートでオリジナルブランドのかりゆしも作っているけれどなかなかに高価。こちらも愛用のブランドとして月桃物語があり、ブランドショップが国際通りにあるのだけれど、そのサブブランドである沖縄物語のかりゆしがいい感じだったので購入した。
バスでホテルへ
色々調べていると我々が泊まっているホテルのすぐ近くにバス停があり、そのバス停から今来ているデパートやその先にある首里城へ、別の路線ではホテルからバスで国際通りへ行けたりと実はバスを活用すると結構便利ということが判明した。これまで基本的には旭橋もしくは県庁前に出てそこからバスやゆいレールで観光することが多かったけれど、ゆいレールの駅まで歩かなくてもホテルの目の前から便利に移動が出来たと知った。
クラブハウスサンド
ホテルにチェクインした際に頂いたウェルカムドリンクのチケットをまだ使っていなかった。ウェルカムドリンクと言うがチェックイン当日とかの制限はないらしい。ありがたい。ホットコーヒーを頂きつつ、少し小腹も空いたためクラブハウスサンドを頂いた。ボリューム感もありホテルのカフェらしいとても丁寧な仕上がり。付け合せのポテトやオニオンフライもとても美味しかった。
晩ごはん
「ジーマーミ豆腐を使った揚出し豆腐」が好きで沖縄に来ると食べたくなる。こちらもお気に入りのお店があり、旭橋駅の駅前にある「沖縄料理あさひ」。小さなお店だけれどしっかりとした沖縄料理が食べられるので結構オススメ。すぐ満席になってしまうことが玉に瑕。
今回は国際通りのお店でも出してるよ?との情報で伺ってみたけれどちょっと私の口には合わなかった。他にも出すお店は結構ありそうなのでまた訪れた際に他店も回って食べ比べをしてみたい。
泡盛コーヒー
そういえばこの旅ではまだファミリーマートで売っている泡盛コーヒーを呑んでいないなと気づいたので購入してホテルで晩酌。美味しい。
2025/04/27(日)2025-04-27
沖縄旅行 day2
おめざめ
0812 まったりおめざめ。旅するとそれなりに運動もするし寝付きが良さそう?
あさごはん
那覇でいちばんおきに入りの定食屋さんかもしれない「みかど」であさごはん。定番の「ちゃんぽん」を頂く。5mm角位のじゃがいもやにんじん、うすぎりの玉ねぎとコンビーフで炒めていく感じ。味付けがよくわからないけれど薄口なので適当なだしの素で代用できるのではないかなー。そんなチャーハンの上に、ニラとキャベツを炒めて卵で閉じたものを乗せて完成という感じ。美味しい。ちょっと真似してみてもよいかもしれない。
路線バスの旅
旭橋駅の前にあるバスターミナルから多方面へバスが出発する。高速を用いる高速バスもあれば路線バスもあるが、高速バスは基本的に那覇市役所前あたりから乗る感じになる。このバスターミナルからは基本的には路線バスを利用する。
今回は港川方面に向かいおきなわワールドに行くことにしたのだが、目的地としては「王国歴史博物館」となる。この「王国歴史博物館」で検索をしたためかおきなわワールドに移動する路線とはまた違った路線をgoogle mapが提案してきて悲劇が始まる。
港川の街までバスで行き乗り換え
バスで港川の街まで出てバスを乗り換える。乗り換えまでおよそ1時間あり、残り2km程度だったので歩くか、と判断し歩き始める。まあこれ自体はよくあることだし、おかげで港の食堂が美味しそうとか次なる目的も出来たので良かった。
通行止め
港川の街から川沿いを歩きごみ処理施設の近くを通る道を真っ直ぐ行けば到着、、、のはずなのだが一部工事のため通行止めに。このあたりは小高い丘となっており迂回路らしい迂回路もなく、とてつもなく遠回りを強いられた。結果としてこの日は2万歩以上、しかもアップダウンのまぁまぁあるお散歩となったのだった。
おきなわワールド
玉泉洞という鍾乳洞がメインの施設。敷地の殆どの部分を占めている。鍾乳洞ということで涼しいかな?と期待したのだけれど鍾乳洞なので当然なのかもしれないがとても湿度が高い。気温も21度となんなら外より暑く、ちょっとした蒸し風呂みたいな感じ。すっかり汗だくになってしまう。行かれる方はタオルを持っていこう。
鍾乳洞はとても広く所々綺麗にライトアップされていて非日常が広がりとても良かった。ツアー観光の方々は限られた時間で回らねばならないため綺麗なエリアで写真を数枚撮ったらさっさと次に行ってしまう。結果としてのんびり説明などを読みながらじっくり回れてよかった。ツアー観光は大変だ。
王国歴史博物館
当然といえば当然なのかもしれないけれど、県営とかではなく私営なので収集点数も少なく博物館としてはちょっと物足りない感じで少し残念。
ハブvsマングース
かつてはハブとマングースを戦わせる決闘ショーと鍾乳洞がこのパークの目玉だったという。しかし現在は動物愛護法の改正で決闘はできなくなりプールを使ったレースになっている。ちょっと残念?
とはいえショーよりもショーを演出するお姉さんが楽しく成り立っている感じ。これはこれで良かった。
帰りも路線バス
帰りも路線バスをチョイス。ちょいちょい故障対応のエスカレ電話に対応しつつのんびり那覇に帰る。
ジャッキーステーキハウス
那覇のステーキハウスといえばココ。1953年創業の老舗。変わらぬ美味しさを提供し続けるお店でファンも多く、この日も軽く45分待ちという状態だった。まぁそれでもせっかくなら食べようということで待つことに。
肉の品質は年々上がっているし冷凍技術や配送についてもそう。ジャッキーじゃないと美味しいステーキが食べられないということはもう無いわけで、実際に我々もお気に入りのステーキハウスがあるのだが、1度は行っておきたいじゃん?と言う観光地ではありますね。美味しいのでオススメ。
2025/04/26(土)2025-04-26
おめざめ
0650 まったりおめざめ。0500位に一度起きて2度寝した。
おでかけ
今日から沖縄旅行。パッキングは昨日済ませているので追加のパジャマくらいを鞄に詰め込んで出発。
沖縄旅行 day1
今回はほんとうに目的がなく、だらりとするだけの旅。GWに入るしどこか行けたら良いねー、と適当に調べていたら意外に沖縄が安かったというだけで決めた旅行なのでほんとうに目的がない。調べてみるとGWの長期ということでそこそこには人気がありつつも雨季に入る時期でもあるのでGWはそこまで高騰しないようだ。
搭乗ゲートが変わってた
昨晩の内に搭乗ゲートを確認し搭乗ゲート近くでまったりしてたが、そろそろ搭乗開始という時間になっても混んでくる気配もなくなんか変だな、と思って掲示板をみたら搭乗ゲートが変更になっていた。
まぁ保安検査場は過ぎているし探してくれるとは思うけれど、まさかのお呼びだしになるところだった。あぶない。
富士山
久し振りに飛行機から富士山をみた。きれい。
空港食堂
空港の片隅に「空港食堂」ののぼりが出ていて気になっていってみた。ほんとうに食堂という感じで食券を買ってトレイで自分で運ぶ感じ。これでいいんだよ、という感じの美味しいてびちそばを頂いた。
時間調整
チェックインまでしばし時間があるのでカフェで時間を潰そうということに。スタバや星乃珈琲が入っているビルだがどちらも都心部で普通に行けるじゃん?という事ではじめてみるお店に。
・・・調べてみたらイオン系列のテナントに結構首都圏広く展開しているチェーン店だった。知らなかっただけという。
まぁ甘さ控えめで美味しかったし、空いてたら入ってもいいかなって思った。
チェックイン
個人的には3度目の滞在、家族でも2回目の滞在とリピーターなのでチェックインもスムース。むしろチェックインカウンターのスタッフの方がまだ不馴れで懇切丁寧な感じ。
晩ごはん
しばし休憩をしたあといつもの居酒屋さんに晩ごはんを食べにお出かけ。19時頃まではおばぁも店頭に立ってとてもにぎやかな感じなのだけれどちょっと休憩しすぎて間に合わず。それでも居心地の良い居酒屋さんでとても気に入っている。
常連の「会長さん」と他愛もない雑談をしながらご飯を食べ酒を傾ける。はて、なんの会長さんなんだろうな。
観光はどこ行くの?と聞かれたので特に決めておらずバスで適当に巡るつもり、と言ったのだけれどどうやら日帰り観光バスを使うのだと理解されたらしく話が噛み合わなくなる。我々は路線バスで旅をするのだ。
バー「ハックマン」
ホテルの地下にあるホテルバー。ホテルバーとしては国内最古なんじゃないかと思われる。実に50年も営業している歴史あるバー。こちらもとても落ち着いたバーで美味しいカクテルをいただける。バーテンダーさんの所作もとても丁寧で綺麗で見ていて見とれてしまうくらい。