2025/04/27(日)2025-04-27
沖縄旅行 day2
おめざめ
0812 まったりおめざめ。旅するとそれなりに運動もするし寝付きが良さそう?
あさごはん
那覇でいちばんおきに入りの定食屋さんかもしれない「みかど」であさごはん。定番の「ちゃんぽん」を頂く。5mm角位のじゃがいもやにんじん、うすぎりの玉ねぎとコンビーフで炒めていく感じ。味付けがよくわからないけれど薄口なので適当なだしの素で代用できるのではないかなー。そんなチャーハンの上に、ニラとキャベツを炒めて卵で閉じたものを乗せて完成という感じ。美味しい。ちょっと真似してみてもよいかもしれない。
路線バスの旅
旭橋駅の前にあるバスターミナルから多方面へバスが出発する。高速を用いる高速バスもあれば路線バスもあるが、高速バスは基本的に那覇市役所前あたりから乗る感じになる。このバスターミナルからは基本的には路線バスを利用する。
今回は港川方面に向かいおきなわワールドに行くことにしたのだが、目的地としては「王国歴史博物館」となる。この「王国歴史博物館」で検索をしたためかおきなわワールドに移動する路線とはまた違った路線をgoogle mapが提案してきて悲劇が始まる。
港川の街までバスで行き乗り換え
バスで港川の街まで出てバスを乗り換える。乗り換えまでおよそ1時間あり、残り2km程度だったので歩くか、と判断し歩き始める。まあこれ自体はよくあることだし、おかげで港の食堂が美味しそうとか次なる目的も出来たので良かった。
通行止め
港川の街から川沿いを歩きごみ処理施設の近くを通る道を真っ直ぐ行けば到着、、、のはずなのだが一部工事のため通行止めに。このあたりは小高い丘となっており迂回路らしい迂回路もなく、とてつもなく遠回りを強いられた。結果としてこの日は2万歩以上、しかもアップダウンのまぁまぁあるお散歩となったのだった。
おきなわワールド
玉泉洞という鍾乳洞がメインの施設。敷地の殆どの部分を占めている。鍾乳洞ということで涼しいかな?と期待したのだけれど鍾乳洞なので当然なのかもしれないがとても湿度が高い。気温も21度となんなら外より暑く、ちょっとした蒸し風呂みたいな感じ。すっかり汗だくになってしまう。行かれる方はタオルを持っていこう。
鍾乳洞はとても広く所々綺麗にライトアップされていて非日常が広がりとても良かった。ツアー観光の方々は限られた時間で回らねばならないため綺麗なエリアで写真を数枚撮ったらさっさと次に行ってしまう。結果としてのんびり説明などを読みながらじっくり回れてよかった。ツアー観光は大変だ。
王国歴史博物館
当然といえば当然なのかもしれないけれど、県営とかではなく私営なので収集点数も少なく博物館としてはちょっと物足りない感じで少し残念。
ハブvsマングース
かつてはハブとマングースを戦わせる決闘ショーと鍾乳洞がこのパークの目玉だったという。しかし現在は動物愛護法の改正で決闘はできなくなりプールを使ったレースになっている。ちょっと残念?
とはいえショーよりもショーを演出するお姉さんが楽しく成り立っている感じ。これはこれで良かった。
帰りも路線バス
帰りも路線バスをチョイス。ちょいちょい故障対応のエスカレ電話に対応しつつのんびり那覇に帰る。
ジャッキーステーキハウス
那覇のステーキハウスといえばココ。1953年創業の老舗。変わらぬ美味しさを提供し続けるお店でファンも多く、この日も軽く45分待ちという状態だった。まぁそれでもせっかくなら食べようということで待つことに。
肉の品質は年々上がっているし冷凍技術や配送についてもそう。ジャッキーじゃないと美味しいステーキが食べられないということはもう無いわけで、実際に我々もお気に入りのステーキハウスがあるのだが、1度は行っておきたいじゃん?と言う観光地ではありますね。美味しいのでオススメ。
2025/04/26(土)2025-04-26
おめざめ
0650 まったりおめざめ。0500位に一度起きて2度寝した。
おでかけ
今日から沖縄旅行。パッキングは昨日済ませているので追加のパジャマくらいを鞄に詰め込んで出発。
沖縄旅行 day1
今回はほんとうに目的がなく、だらりとするだけの旅。GWに入るしどこか行けたら良いねー、と適当に調べていたら意外に沖縄が安かったというだけで決めた旅行なのでほんとうに目的がない。調べてみるとGWの長期ということでそこそこには人気がありつつも雨季に入る時期でもあるのでGWはそこまで高騰しないようだ。
搭乗ゲートが変わってた
昨晩の内に搭乗ゲートを確認し搭乗ゲート近くでまったりしてたが、そろそろ搭乗開始という時間になっても混んでくる気配もなくなんか変だな、と思って掲示板をみたら搭乗ゲートが変更になっていた。
まぁ保安検査場は過ぎているし探してくれるとは思うけれど、まさかのお呼びだしになるところだった。あぶない。
富士山
久し振りに飛行機から富士山をみた。きれい。
空港食堂
空港の片隅に「空港食堂」ののぼりが出ていて気になっていってみた。ほんとうに食堂という感じで食券を買ってトレイで自分で運ぶ感じ。これでいいんだよ、という感じの美味しいてびちそばを頂いた。
時間調整
チェックインまでしばし時間があるのでカフェで時間を潰そうということに。スタバや星乃珈琲が入っているビルだがどちらも都心部で普通に行けるじゃん?という事ではじめてみるお店に。
・・・調べてみたらイオン系列のテナントに結構首都圏広く展開しているチェーン店だった。知らなかっただけという。
まぁ甘さ控えめで美味しかったし、空いてたら入ってもいいかなって思った。
チェックイン
個人的には3度目の滞在、家族でも2回目の滞在とリピーターなのでチェックインもスムース。むしろチェックインカウンターのスタッフの方がまだ不馴れで懇切丁寧な感じ。
晩ごはん
しばし休憩をしたあといつもの居酒屋さんに晩ごはんを食べにお出かけ。19時頃まではおばぁも店頭に立ってとてもにぎやかな感じなのだけれどちょっと休憩しすぎて間に合わず。それでも居心地の良い居酒屋さんでとても気に入っている。
常連の「会長さん」と他愛もない雑談をしながらご飯を食べ酒を傾ける。はて、なんの会長さんなんだろうな。
観光はどこ行くの?と聞かれたので特に決めておらずバスで適当に巡るつもり、と言ったのだけれどどうやら日帰り観光バスを使うのだと理解されたらしく話が噛み合わなくなる。我々は路線バスで旅をするのだ。
バー「ハックマン」
ホテルの地下にあるホテルバー。ホテルバーとしては国内最古なんじゃないかと思われる。実に50年も営業している歴史あるバー。こちらもとても落ち着いたバーで美味しいカクテルをいただける。バーテンダーさんの所作もとても丁寧で綺麗で見ていて見とれてしまうくらい。
2025/04/25(金)2025-04-25
おめざめ
0700 一度0600に起きたのだけれど二度寝してしまった。大急ぎでご飯食べてシャワって会社行くよ。
サンドイッチ断念
時間がなかったわけでは無いのだけれど、たまには会社近くのお店でランチするかということで今日は乗り換え駅でサンドイッチを買うのはやめた。
おしごと
今日は面談メインな感じで。午前中は面談をこなしていく。ちょっとがっかりさせてしまったお伝え事項なんかもあり、フォローする形の何か楽しくお仕事できる情報を探し、考えないとなあ。
不具合対処
様々な不具合を対処していく会議を午後にはガッツリ対応していく。GW前最終日ということもあり、課題のクロージングに対する熱意高め。
定時離脱
今日は定時で離脱することに成功した。終業後のちょっとした雑談はしたけれど1830には職場を脱出した。
旅支度
帰宅後は旅支度。とは言ってももう旅慣れたもので日数分の着替えをもつだけ。どちらかと言うとガジェットについて何を持っていくか悩む方が多い。
ガジェット
ひとまず持って行かねばならない(?)のは次の2つ
- スマートフォン(GALAXY Z Fold5)
- iPad Air13inch
iPad AirにはSmartKeyboardFolioを愛用しているけれど、この組み合わせだったら普通のカバーとBluetooth Keyboardを組み合わせて使っても良いんじゃ無い?って気もする。そうなってくると KEYS-TO-GO2 を持っていくか MOBO Keyboardを持っていくか。悩ましいわー。
キータッチはどちらも嫌いではないし軽さで言えばKEYS-TO-GO2なんだけれど、不意に挙動が怪しくなることがあって心配。
2025/04/24(木)2025-04-24
おめざめ
0630 ごはん食べて会社行くよ。
サンドイッチ
最近乗換駅でサンドイッチを買って出社、ランチに食べるのが楽しみ。
おしごと
今日明日でチームメンバーと面談、今年度の目標を擦り合わせていくよ。話すことや目標とすることについて概ね既にすりあわせをした上で臨んでいるのであまりハレーションはおきない感じでよき。
とはいえ、細かな目標に落とし込んでいくと明言は避けて課題を抱えるのを回避しようとする感じになるのは仕方ないところか。
酒宴
軽く1パイントだけビールを飲んで解散。サクッと1杯だけってのも大人っぽくていいじゃないか。
まったり
帰ってきてまったり。久し振りにGALAXY Z Fold5を持ち歩いた。iPad mini的なサイズ感がポケットに入るのはやっぱ良いな。これでmag safe対応だったら最高だったのに。
2025/04/23(水)2025-04-23
おめざめ
0630 ごはん食べて会社行くよ。
サンドイッチ
最近乗換駅でサンドイッチを買って出社、ランチに食べるのが楽しみ。
おしごと
今日は面談や会議で1日が終わる。今日は私と上司との面談。チームとしてこんなことをやっていきたいと言う思いをキックオフ的にぶつけていく。ぶっちゃけガチでキックオフ的な資料を作っているのでそのまま担当者にも伝えた内容でもある。
ここまでがっつり資料を作る人は珍しいようで感心される。まぁ異動前のこれまで上司が病休だったりしてかわりに担当者向けにキックオフ資料作って説明してきたりしてたりするのでその学びからとも言える。
上司の仕事をする
社会人人生でこれまでも先輩に言われたことをやるのではなく、先輩がやっていることが出来るようになって一人前、みたいなことを信条にお仕事してきたので、言われたことはやりつつ、先輩がやっていることを真似っこしたり、時には先回りして準備しておいたりという感じで勉強してきたおかげ。
残業
がっつり調整資料などもあり久し振りに2時間残業。極力残業を避けたい、出来れば水曜・金曜は特に避けたいと思ってたのに水曜日にがっつり。いかんいかん。「水曜と金曜はリフレッシュデーだから帰りなさい」ではなく、水曜・金曜はしっかり仕事を早めに仕上げて普通にアフターファイブ(死語)を楽しむ感じの背中を見せていきたい。