2021/02/13(土)2021-02-13
おめざめ
0630もうちょっと寝ようかとタイマーかけて二度寝。
朝風呂
最後の朝風呂を堪能する。まったり。おはだすべすべ。
朝ご飯
昨日に引き続きまったり朝ご飯。朝ご飯のカロリー的には日常の朝ご飯とさほど変わらないんじゃ無いかと思うのだけれど、普段は15分程度で食べてるがまったり1時間近くかけて食べるからか満足感がすごい。ご飯はゆっくり食べるべきなんだな。
まったり
荷物を片付けて撤収。
小田急
電車が止まってしまっているので別ルートで帰ろう。
お昼ご飯
ラーメン。久しぶりにラーメン食べた気がする。1ヶ月ちょいぶりかな。
まったり
ご帰宅してまったり。ひたすら座ってただけだけれどそこそこの疲労感。
地震
23:08頃地震が。10年前の余震では結構な地鳴りが聞こえていたけれど今回地鳴りがほとんど聞こえなかった。低周波な音と言うよりはカタカタカタカタと言う小刻みな機械的なギア音っぽい感じの音が聞こえてきてバイブレーター的な小刻みな縦揺れが来たなー、と思ったらそこから先は横揺れメインだった。
ふむ縦揺れが弱いけれども長く続いて小さいけれど長く続いた縦揺れの歪みがちょっと大きめの横揺れとして来た感じがする。
エネルギーとしてはM7.3 震度6強。阪神淡路大震災の半分のエネルギー位の地震だったっぽい。福島沖の海中であったけれども60kmと深い地震であったため、大きな津波にはならなかったっぽい。気象庁のページを見る限りでは1.5m程度かな。
(警報) 緊急地震速報 福島県沖 震度6強 M7.3 (第63報) (最終報)
震央: 福島県沖 (N37.7 E141.8)
震源の深さ: 50 km
現在時刻: 23:12:55 (59秒遅延)
発表時刻: 23:11:56 (246秒経過)
地震発生時刻: 23:07:50
地震識別番号: 20210213230800
発表状況: 最終の高度利用者向け緊急地震速報 (通常)
地域ごとの予測震度・主要動到達予測時刻 (EBI):
福島県中通り 震度6強 予想到達時刻: 23:08:30 (265秒経過)
宮城県南部 震度6弱 予想到達時刻: 23:08:22 (273秒経過)
宮城県中部 震度6弱 予想到達時刻: 23:08:23 (272秒経過)
福島県浜通り 震度6弱 予想到達時刻: 23:08:19 (276秒経過)
福島県会津 震度6弱 予想到達時刻: 23:08:31 (264秒経過)
宮城県北部 震度5強 予想到達時刻: すでに到達
青森県三八上北 震度5強 予想到達時刻: 23:09:17 (218秒経過)
岩手県内陸南部 震度5弱 予想到達時刻: すでに到達
山形県村山 震度5弱 予想到達時刻: すでに到達
茨城県北部 震度4から5弱 予想到達時刻: すでに到達
岩手県内陸北部 震度4から5弱 予想到達時刻: すでに到達
山形県置賜 震度5弱 予想到達時刻: 23:08:37 (258秒経過)
茨城県南部 震度5弱 予想到達時刻: 23:08:45 (250秒経過)
栃木県北部 震度5弱 予想到達時刻: 23:08:33 (262秒経過)
栃木県南部 震度5弱 予想到達時刻: 23:08:42 (253秒経過)
埼玉県北部 震度5弱 予想到達時刻: 23:08:58 (237秒経過)
岩手県沿岸北部 震度5弱 予想到達時刻: 23:09:17 (218秒経過)
新潟県中越 震度5弱 予想到達時刻: 23:09:17 (218秒経過)
岩手県沿岸南部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
山形県最上 震度4 予想到達時刻: すでに到達
新潟県下越 震度4 予想到達時刻: すでに到達
山形県庄内 震度4 予想到達時刻: すでに到達
千葉県北東部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
秋田県沿岸南部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
秋田県内陸南部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
千葉県北西部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
群馬県北部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
埼玉県南部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
群馬県南部 震度4 予想到達時刻: すでに到達
新潟県上越 震度4 予想到達時刻: すでに到達
東京都23区 震度3から4 予想到達時刻: すでに到達
秋田県沿岸北部 震度3から4 予想到達時刻: すでに到達
新潟県佐渡 震度3から4 予想到達時刻: すでに到達
東京都多摩東部 震度4 予想到達時刻: 23:09:13 (222秒経過)
埼玉県秩父 震度4 予想到達時刻: 23:09:15 (220秒経過)
東京都多摩西部 震度4 予想到達時刻: 23:09:15 (220秒経過)
神奈川県西部 震度4 予想到達時刻: 23:09:29 (206秒経過)
神奈川県東部 震度4 予想到達時刻: 23:09:11 (224秒経過)
千葉県南部 震度4 予想到達時刻: 23:09:17 (218秒経過)
山梨県東部・富士五湖 震度4 予想到達時刻: 23:09:30 (205秒経過)
山梨県中・西部 震度4 予想到達時刻: 23:09:34 (201秒経過)
静岡県伊豆 震度4 予想到達時刻: 23:09:35 (200秒経過)
静岡県東部 震度4 予想到達時刻: 23:09:42 (193秒経過)
青森県下北 震度4 予想到達時刻: 23:09:48 (187秒経過)
長野県北部 震度4 予想到達時刻: 23:09:09 (226秒経過)
2021/02/12(金)2021-02-12
おめざめ
0730 実際には6時には起きていたけれどまったり二度寝して0730起床。朝風呂を浴びに行く。
朝ご飯
まったりのんびり朝食。
おさんぽ
しばしまったりした後にお散歩。
マイセン美術館
酒器はちょっと興味あるけれど食器にはあまり興味は無いけれども観ていると色々と学ばされる事はあった。まったく興味なかったので初めて知ったけれども今日も伝統を受け継ぐために国家事業として学校だったり工房を運営していること。そしてそれが世界に向けての産業としてしっかり定着していること。それって凄いなって。日本でも人間国宝だったり色々な文化保護事業はしてるのだろうけれど、ちゃんと産業として次の世代に引き継いでいける所まで成熟しているだろうか。日本酒とか世界でもブームになっている文化は大丈夫だと思うけれど、それ以外で世界に誇れる日本の文化はどうだろう。
写真美術館
貸し切りで鑑賞。のんびり写真を鑑賞。時折教室なんかも開いて居るみたいだけれど、もう少し写真芸術の素晴らしさだったり技術的な観点でも勉強できるような博物館要素も欲しかったかなぁ。
併設のカフェでランチを食べて撤収。
お散歩
ぐるりと街をお散歩。街と言っても保養所街なので殆ど人に会うことも無く。ただひたすら自然の様々な音を聴きながら街歩き。時折茂みでガサガサ音がするのは猫なんだろうなぁ。と思いつつ、ちょっとドキドキしていた。
まったり
ほどよく散歩した後はひたすらまったり。動画を観たり雑誌を読んだり。
夕食
美味しい夕食と美味しいワインでまったりとしたひとときを過ごす。
まったり
夕食後もハイボールを傾けながらしばしまったり。ゆったりした時間が贅沢と感じるようになったのはいつからだろう。
2021/02/11(木)2021-02-11
おめざめ
0830 まったり。0600に起きたけれど二度寝した。
おでかけ
たまには日光浴びなきゃだしストレス発散も必要だしと言う事でおでかけ。
小田原でランチ
ランチは小田原でいただく。美味しそうな所はチョイスしたいけれど行列できているお店なんかは排除してなるべくソーシャルディスタンスがしっかり確保出来るお店でランチ。
蒲鉾の街
蒲鉾のミュージアムと言えば鈴廣のミュージアムなんだけれど人多そうだしパスして小田原のR1沿いにある蒲鉾通りへ。蒲鉾屋さんが軒を連ねる通りなのだけれど、名物である蒲鉾の食べ歩きは感染拡大予防の観点から中止しており街の雰囲気を楽しむだけに。
当然観光客も少なくまったり街歩き。
海
R1って事で海っぺりなので折角なので砂浜に出てしばし海を愛でる。うーん。時間を作ってキャンプチェアとコーヒーセット持ってきてコーヒーを淹れて海を見ながらまったりする時間っていうのも良いかもしれない。今後検討しよう。小田原まで来なくても広々空間で今日くらいのポカポカ陽気だと気持ち良いに違いない。
温泉宿
温泉宿におけるソーシャルディスタンスを取るために必要なルールがだいぶまとまってきた感じ。晩御飯や朝食の時間をずらして距離を取れるようにしたり、温泉に同時に入る人数を調整したり。どちらもコロナ禍以前からある程度取り組まれている内容ではあったりするのだけれど、しっかりルール化された感じ。
2020/12/08(火)2020-12-08
おめざめ
0530におめざめ。もう朝風呂に入れる時間だけれど睡眠を優先したいなーと言う事でそのまま二度寝。その後0710に目覚めて(実際には0530からはウトウトの連続な感じでがっつりは眠れてない)朝ご飯。
まったり温泉
食後にまったり温泉。これが最後かな。2泊3日の日程で5回入湯した感じ。悪くない。すっかりお肌もすべすべ。コロナ禍の影響でマッサージチェアは利用禁止になっていたのだが、これが使えてたらもっとがっつり疲れも取れたんだろうなぁ、と思うとちょっと残念。
チェックアウトして帰路へ
チェックアウトして観光しつつ帰路へ、なんて事は無くそのまままっすぐ帰りますよ。
夕食の際に頂いたお酒で地域共通クーポンは使い切り。結構皆さん地域共通クーポンの使いどころで悩んでやたらお土産買ったり、結局駅前のドラッグストアなどで消耗品買ったりなんて話も聞きますが、今回はそんな事にならずいい使い方が出来たのではないだろうか。追加料理なんかにも使えるらしいので、お酒飲めない人は土地の珍味を追加するとかも良いのかも。
春日部駅の東武ラーメン
東武野田線(今はアーバンパークラインって言うんですね)の7,8番線ホームにある東武ラーメン。今回の旅の往路で見かけて気になってたので復路の旅程に組み込んで食べてきました。

なるほど、なかなかにおいしい。つるつる玉子麺に昔ながらの醤油スープ。油もほとんど浮いておらず、さっぱり食べられる良いラーメンでした。
トッピングはコロッケが人気との事で、ラーメンにコロッケ?なんて思いながらも、まぁでも蕎麦にトッピングする人居るよね、パトレイバーでも遊馬がトッピングしてたななんて思い出しながら、トッピングにはコロッケと玉子を追加。煮卵ではなくゆで卵とシンプルな感じだったので玉子じゃなくてネギとかにしても良かったかな。
コロッケはスープを吸ってしっとり食感になるのだけれど、結構これが悪くない。蕎麦にトッピングした事ないのだけれど蕎麦のスープにも合いそうだな。今度立ち食い蕎麦屋さんでトッピングしてみよう。
バスの運行時刻
行きはバスの時刻に併せて出発してるので気づかなかったけれど、帰りにちょこっと失敗。1時間に2本程度のバスなんだけれどたまたま1時間に1本になる時間帯に直撃、結構駅前でバスを待つことになった。今後バスを用いた旅程を組むときは気をつけよう。
まったり
帰宅してからはまったり。室温が13度しかない。寒い。風邪引いてしまうわけにもいかないので暖房を入れてまったり。少しは疲れがあるようで夕方にちょこっと昼寝してしまった。
ポメラについて考えてた
電車に乗っている間スマホをいじってSNSなどで暇つぶしをしていたのですが、その間ポメラの運用について考えていた。お仕事よりと言うよりは日記や駄文アイテムとしての運用について。
ポメラSync
PCやタブレットやスマホからポメラ側にデータを送る場合はこれしかない。一応動くことは確認した。ポメラで書いたメモをスマホで使うような逆向きのSyncも当然動くのだけれど、gmailとiOS間のSync間隔がまぁちょっとあるので、書いたメモをすぐiPadやiPhoneで使いたい、と言う用途には向かない。それだったらQRコードを使う方が良い。なので使うとしたらiPhone/Android/iPad/PC等からポメラにデータを渡したい場合。
メーカーとしてはiOSのメモ機能を用いたSyncを推奨している様だが上述のようにAndroidでもPCでも使える。PCのアプリでも出来ないことは無いだろうが文字コードの問題もあるしブラウザの中でgmailを使うのが安心。gmailでも他のメールでも良いがメールを自分のgmail宛てに送って、ラベルをpomera syncに設定するだけ。
なんのデータを送るか
校正から帰ってきたデータをテキストに戻してポメラに渡したいとかそれなりには用途が浮かぶけれども、私の場合はもっぱらURLの情報とかかなぁ、と言う感じ。
Blogの原稿をポメラで書いたりする際に記事の中で用いるURLや画像リンクのHTMLなどをポメラに渡す際に使うのが良さそうだ。写真の場合は記事にいつ写真をつけるかによるかなぁ、とは思う。Blogに用いているHUGOの場合は記事書いている時に画像リンクも記載してしまいたいし、この日記のようにadiaryでWebフォームで登録していくような場合は、文章だけポメラで書いて写真のレイアウトなどはスマホ等で行うのが楽そう。適材適所でしょうね。
Markdownに対応して欲しいな
アウトライン機能と言うのがついて、アウトラインの記号が標準でピリオドなのをシャープに変更する事で、Markdownの見出しの機能については対応できている。でもそれ以外の文字装飾であったりリストには当然対応していないので脳内で保管していく必要がある。まぁMarkdownも若干方言がありどのMarkdownに対応していくの?と言うのはあるのかも知れないが、ポメラSyncがgithubに対応してgithubのMarkdownに対応してくれると神とか思うのだけれど、エンジニア向けのツールではないので難しいかなぁ...
noteでもgithubでもScrapBoxでも何でもいいけど、テキストをメインで扱うSaaSと連携出来ると最高ですね。今後の将来性を考えるとgithub悪くないと思うのだけれど、ビジネス的にはnoteとかなのかなぁ。
2020/12/07(月)2020-12-07
おめざめ
0400に目覚めてしまう。昨日は23時に寝たから5時間。温泉は6時からなので2度寝。 0630もそもそ起きて朝風呂。朝風呂気持ち良い。燃料代考えると自宅で気軽にいつでも湯船に入れる環境を構築するのはちょっと無理だけれど。だからこそたまにはこう言う湯治生活ってのも良いものだ。
朝ごはん
ざ、日本の朝ごはんと言う旅館飯をいただいて、しばしまったり。
お散歩
隣駅までお散歩。途中鬼怒川と言えば吊り橋でしょう、と言う事で歩いていける吊り橋2本を渡る。揺れるけどそこそこ安定してる。片方はあまり利用者がいないマイナーな吊り橋なのでメンテナンス大丈夫かな?っておもったけれど、最低限はメンテナンスされているようだ(当然だ
味噌
スーパーマーケットに寄ってお味噌を買う。旅先では地元のスーパーに寄ってみた事のないお味噌を探すのが奥様の楽しみになっている。今回スーパーの棚に並んでいるお味噌は東京でもよくみるブランドだったが、生鮮冷蔵コーナーに自家製味噌を見かけてご満悦。良かった。
soba and yuba
栃木、特に今市のあたりは蕎麦が有名。そして日光・鬼怒川は湯葉が有名と言う事で両方ランチで頂きます。旅館のご飯にもでるかな?と思ったけれど、結局湯葉も蕎麦も出なかった。たまたまそう言うコースを選んでいたのかもしれない。コースはコースで土地のものを結構頂けたので満足
温泉
帰ってきてからしばしまったりして温泉。最高。
晩ご飯
今日はちょっとオプションをつけて栃木和牛のステーキを追加。美味しかった... そして宿にある地酒を制覇。どれも美味しかったけれど特に美味しかったものを街の酒屋で探すも見つからず。残念。
明日は帰る日
帰り支度もしないとなー、と思いつつ出しては片付けしてるので片付けは10分もあれば終わるかな。まぁ明日やろう。帰りも急がない旅なのでのんびり行くのだ。(まだ特急の切符すら買ってない)