2019/05/11(土)沖縄弾丸旅行1日目
おめざめ
0430 超眠い
那覇へ
始発電車に乗って空港へ。空港でおにぎり買って朝ごはんにする。
フライト
フライトの間に日記を補完しようと思いつつ気がつくと眠っていた。やっぱ疲れてるわ。
美ら海水族館
那覇空港内の割引入場券販売所で入場券を購入。その足で水族館行きのバスに乗る。
バスでも爆睡
バスの揺れも眠りを誘いますよね。ポカポカ陽気だしすっかり眠ってしまう。高速に乗る瞬間まで覚えてたけれど気がついたら本部港近くに居た。
2回目
訪れるのは2回目。今回初の奥様を案内する。ひとしきり見た所で、そういえば前回も行かなかったエリアがあるな、と思い出し行ってみる。大水槽で流れに乗ってるとそのまますぐ1Fに降りてしまうけれど、2Fの突き当たりにサメについてのコーナーがあるんですよ。
もぐもぐタイム
サメのコーナーをひとしきり楽しんだらちょうどエサやりの時間だと言うのでジンベイザメへのエサやりをみる。食べるのはプランクトンやオキアミなどって言ってたかな、だから美味しそうな魚がいっぱい泳いでる水槽に共存出来るんだな。なかなか大迫力のエサやりを見て満足。
ウミガメ
海洋博公園ウミガメ館、前回来た時はリニューアルか清掃かで入れなかったので今回は満喫。いい感じ。ちなみにここは水族館の施設じゃなく、公園施設なので入場券無くてもみる事が出来ます。まぁ折角美ら海まで来たら水族館は入っちゃうんでしょうけれど。
飼育場
飼育場があり、看板が掲げてあったのでまぁ見に行っても良い所なんだろうと飼育場を見に行く。飼育員の方が甲羅などについたコケを1つ1つ洗っている所だった。洗われているのがこそばゆいのか気持ち良いのか知らないが前足をバタバタさせてるのでそれに合わせてナレーションとかして遊んでいたら飼育員の方からお声がけいただいて色々お話しした。こう言う交流いいですね。
那覇へ
ひとしきり見学したので那覇へ戻ります。バスで帰ってもいいのですが、まったり足を伸ばして帰れるフェリーで。前回も使ったルートですが、とても快適で良いです。足も伸ばせるし、何だったらタオルなどの用意をしておけばお風呂にだって入れます。
沖縄国際ユースホステル
那覇FTから歩いてユースホステルへチェックイン。友人がどうも沖縄界隈の離島を修行してるっぽいのを見てて、多分宿泊地は那覇だろうなぁ、と追っかけてたら同じくらいの時間にちょうど那覇のホテルにチェックインされていたので連絡を取って一緒にご飯。
晩御飯
もうルートはだいたい決めていて、まずはいつものお店で軽くお酒とおつまみを楽しんで移動、ステーキを食べる予定だった。そのまま提案したら乗っかってくれたのでいっしょに晩御飯。
泡盛倉庫
ついでに泡盛倉庫で泡盛ざんまい。奥様も気に入ってくれたようで、泡盛の本当に美味しい飲み方に目覚めてしまったみたい。
解散
日付をまたいだ位に解散。いい酒宴じゃった。
就寝
シャワー浴びて就寝。
2019/01/14(月)2019高知ツーリング
おめざめ
0540流石に早すぎと言うことで2度寝、0700起床。朝ごはん食べる。
帰路
ご飯食べてお茶飲んでまったりして出発。0800
ルートに悩む
室戸ルートも考えたけれど行きより遅く出発するのに距離が長くなってしまうので日が暮れてしまう。来た道を戻るなら日没前には帰れるか。高速代ちょっとかかるけど時間をお金で買うと思って上で帰っちゃおう、と言う事で高速で。
時間短縮
さすが高速、往路よりも2時間ほど短縮。水が使えないので完璧じゃないけれど帰ってきてからバイクも洗ってあげられたし、あとはオイル交換だな。これまでだったらバイク屋に持ち込んでやってたけどそうも行かないのでオイル買ってきて交換しなきゃ。
燃料表示
メーターに燃料表示があって燃料警告灯のかわりに最後のメモリが点滅するのだけれど、点滅した時の残量目安がわからなかったので、帰りに高速を途中で怖くなって降りちゃいました。燃料タンクと燃費の計算では間に合う筈なのだけれど点滅した時にまだ次のSAまで20kmあったので。
メモリは1.6L
マニュアルに書いてました。走り方にも寄るのであと何kmとは一概に言えませんが、45km位はまぁ走ってくれそうです。えいや、と行ってしまえば行けたって事ですね。
あと帰って来て調べるんじゃなくて手前のPAで一旦停止して調べてれば良かったのかも。まぁお陰でステキなGSのおじさまと会話出来たし良しとしよう。
まったり
なんだかんだ運転って疲れるので帰ってきてまったり。この余裕を作れたのが何より。
2019/01/13(日)2019高知ツーリング
おめざめ
0400に目覚ましかけたのだけれど結局起きたのは0530まぁ優秀か。
1泊2日高知ツーリング
出発
準備して0630頃出発。ウェア類を今どきの装備にしたためか、とっても暖かい。正確には寒くない。暖かくはない。ふむ、これは正解だったな。
グリップヒーター
途中でグリップヒーター装備してた事を思い出す。せっかくだから使ってみようとヒーターをオン。これは!素晴らしいものですね。バイクは指先で操作する事が多いですが、寒いとカッチカチになりますがそれがだいぶ和らげられて操作しやすいかも。
淡路島
淡路島区間を高速に乗ると+1k円。まぁそれくらいならと言う気もするがまったり下で行こうと下道ルートで。ふむ、なんだか宗谷丘陵みたいな所があったりと北海道感が少しあった。実際は全然ちがうけれども、街以外は信号が無いに等しくとても走りやすかった。ええなぁ。
鳴門大橋
この先バイク転倒注意
って看板があって何かと思ったら海の上に出た瞬間に突風みたいな風が。そりゃそうだよね、海流でうずしおが出来るくらいなんだから風だって強いはず。
鳴門から高知まで下道
えんえんと下道を行きますが、淡路島同様信号がとても少ないので快適。前後の車に合わせて流していく。
ガソリンピンチ
残り30kmと言う所で警告が。リザーブ1Lとして30kmは...ギリだなギリ、と言う事で超燃費走行へ。前後の車にはちょっと迷惑かけてしまった、ごめんなさい。
高知市街散策
今日は成人式だそうで、艶やかな方がちらほら。それと同時に荒々しい男子諸君も多数。うーむ、高知凄い。エネルギーある。
晩ごはん
有名店に入ろうとしたが既に人でいっぱい。と言う事で嗅覚に任せて飲み屋街を散策。びびっ!と来た炉端焼きやさんに突入。とても良いお店であった。
ユースホステル
今日は高知のユースホステル泊。お客様は3組のみ。あれ?4組って聞いてたんだけどな、蓋を開けたら3組でカップルさん1組とオッサン2組。それぞれ別室なので一応ドミトリーだけど個室。ぃぇぃ。
掃除も行き届いているしキレイだしまた遊びに来たい。バイクで来なくとも電車でも来れる宿だし、レンタカーでもいいし。気に入った炉端焼きさんにもまた行きたいし。
日記補完
食堂でお茶したりしつつ交流を深めたりする事も宿によってはあるのだけれど、今日集った人々はシャイな様だ。食堂で日記補完しつつお茶してたが誰からも声かけられる事もなく。残念。まぁそんな日もあるよね。ボクも面倒だと思う時もあるし。
2018/09/08(土)タイ旅行
2018/09/07(金)タイ旅行
おめざめ
0800 ご飯食べてまったり。撤収準備せねば。
撤収
小一時間まどろんで撤収。帰りも循環バスで空港へ戻る。荷物が多い外国人は空港に戻る人なのでそこそこいいお金になるお客!と言う事で100m歩く間に7人くらいにタクシー!?と呼び止められる。バスを待つ間も10台くらい。商魂たくましい。
空港で暇
空港に着いたら荷物預けて隣のショッピングモールに行こうと思うも、無料送迎バスが少なく断念。キャッシュが残り少なくてのう。
PG226
てっきりスワンナプーム国際空港まではドメスティックで移動かと思いきや、チェンマイ国際空港で出国手続きを完了。まぁ結局その後ドメスティックな皆さまと同じ飛行機に乗ります。出航5分前にようやく飛行機への案内が始まる。のんびりしすぎだろ、定刻より少し遅れて出航
席に誰かいる
ラー油の国の方と思われる方がボクのシートナンバーに座ってる。隣に奥さまとお子様が居るっぽいのでまぁ譲ってあげたが、ありがとうの一言もなし。流石だ。
交渉
後方の座席で1列空いてる列があったのでキャビンクルーに移動したいと交渉、離陸後無事奥様と並びの席を確保。
フリーダム
席をお譲りしたラー油の国の方と思われる旦那さん、水平飛行に移るやいなや後方に空いてる席にそそくさと移動してスマホで遊んでる。何の為に譲ったんだか、ほんとフリーダム過ぎる国民性だ。
トランジット
バンコク国内線から国際線へのトランジット、 出国手続きはチェンマイ国際空港で済ませているので再度セキュリティのみ通って国際線ターミナルへ。
今回しくって座席指定し忘れ、4列シートの真ん中2席を確保。出来ればどちらかでも通路に接していればトイレとか行きやすいよねぇ、という事でダメ元でJALのカウンターへ。カウンターどこやねん。
探しに探してGエリアの入り口近く、サクララウンジのほど近くに航空会社各社のカウンターが並んでいるこじんまりした一角を発見。これは気づかないわ~
結局席は変えられず、東京までトイレ我慢だなぁ
東京へ
ほぼ満席の777-200で東京へ。金曜日深夜なのに満席凄いな。タイの方の弾丸ツアーには最適なフライトなのかも知れないが。
機内食
フライト直後に機内食。バンコク時間で23時、日本時間で翌01時とかですけど…
ワインを頼んでかっくらって寝る作戦。
仮眠
うーん、眠れたような眠れてないような。