2025/09/19(金)2025-09-19

みなかみ温泉旅行 day3

おめざめ

0630 ちょっと早めに目が冷めてしまったので帰りしたくを済ます。

朝ご飯

晩御飯と違って朝ご飯は卵焼きが目玉焼きになっていたり、鯖の塩焼きが鮭の塩焼きになっていたりと変化があった。美味しい。

温泉6

この旅最後の温泉。汗だくになってもあれなのでサッと入る。

チェックアウト

チェックアウト精算。精算時に宿の農園で取れたトマトを頂いた。今回は JRE の株主優待を使ったので 1 割引。ありがたい。

道の駅でお買い物

道の駅でお米 2kg を購入。おみやげだ。その他会社に持っていくお土産もゲットした。

真っ直ぐ帰る

帰りに前橋によって前の部署の同僚とランチに行けたらと思ったけれど皆さん年休で誰も居無さそうだったので真っ直ぐ帰る。のんびり高速を流して帰宅。

ランチ

途中の SA で食べようと思ったけれど入るタイミングを逃してしまい結局自宅近くのラーメン屋さんでラーメンたべて帰宅。

洗車

洗車するまでが旅。旅の汚れをきれいに落としてお疲れ様でした。洗車中に 4 箇所も蚊に刺された、最悪。

まったり

帰宅してまったり。

2025/09/18(木)2025-09-18

みなかみ温泉旅行 day2

おめざめ

0700 朝ご飯は 0730 からとなるのでアラームをセットしておいた。朝は浴衣で食べに行ったら袖口がちょっと邪魔だったので明日は室内着にしよう。

朝ご飯

ザ・日本の朝ご飯って感じで良かった。鍋物として湯豆腐があったのも非日常感があっていいよね。

温泉 3

さて、食後にまた温泉に入ってのんびりまどろむ。

ちょっとお仕事

1 時間だけちょっとお仕事。9 月は半期末となるため契約処理とかちょいちょい急ぎ目のしごとが飛んでくる。しかたないので 1 時間だけ。

ランチがてら散策

何もしない、をしに旅に来ているけれど少し運動したいので散策。昼過ぎには雨が降りそうなので 1 時間ほど散歩する。蕎麦畑や稲田を眺めつつ田舎町を練り歩く。軽く 1 時間散策したあとは道の駅にある食堂でランチ。

お蕎麦と天ぷらともつ煮

道の駅の中ではなく実は隣、みたいなところ。バス停の前なのでどちらかと言うと道の駅のお客さんよりは電車旅の旅行者向けっぽい感じ。まぁ徒歩 2 分程度だけれど。

お蕎麦も天ぷらももつ煮も美味しかった。これは当たり。

宿に戻った瞬間どしゃぶり

宿に戻り部屋に入ったところで外は土砂降り。ちょうどよいタイミングだった。

漫画読書

温泉は 16 時からなので昼過ぎは宿にあった漫画を読む。「ミステリと言う勿れ」なかなかおもしろかった。全巻揃ってたっぽいけれど全部読むのはつかれるので 3 巻まで読んだ。

温泉 4

16 時ジャストにふたたび温泉へ。一番乗り〜

晩ごはん

メニューはどうやら昨日と一緒。宿によっては連泊者向けに変えたりするけれどこの宿はそうではないっぽい。残念、、、と思っていたが地味に天ぷらにつかうお塩が粗塩から粉のような塩に変わってた。地味すぎん?でも美味しいから ok

屋号に聞き覚えがあったのでどこだったっけ、と箸袋の裏を見たら納得。昨年末に訪れた群馬県庁の中に入っている日本食レストランだった。なるほどー、手仕事が丁寧なわけですね。

温泉 5

さて、寝る前に温泉。

2025/09/17(水)2025-09-17

旅先決定と予約完了

00:30 頃に旅先を決定し宿を予約した。今晩と明晩の 2 泊、2 食付き。直前すぎるやろ。

みなかみ温泉旅行 day1

旅の始まり

行き先は群馬、みなかみ。今でこそみなかみだけれど新治村へ向かう。サクッと高速で向かっても良かったのだけれど急ぐたびでもないのでのんびり下道で。

まずは前橋に向かう。

ランチは懐かしのお多幸

ランチは最初市場食堂に向かおうかと思ったのだけれど今日は市場がお休みのため食堂もお休み。そうなるとやはり街中華かな。ということで。11 時半頃到着。混みだす前にサクッと食べて撤収するよー。

一番お気に入りのメニューだったレバニラ炒め定食をオーダー。うーん、ちょっと思い出の味と違うんだけれど... たまたまなのかわからないが、ちょっと残念な気持ちになりながら撤収。

しばし休憩

ランチのあとにショッピングモールで少し休憩。カフェに入ろうかと思ったけれどそれだったらみなかみのローカルなカフェ行くほうがいいかということで道中の飲み物だけ購入して再出発。

道の駅たくみの里

ここ来るの実は 2 回目、だと思う。記憶違いじゃないといいな、あとで検証しよう。道の駅のカフェでまったりするも、折角のローカルなカフェだと言うのにコーヒーは紙コップだし、こう求めているものと違う感じでがっくり。他にもいい感じのカフェがあったのでそっちにすればよかった。なんか今日はついてない。

宿へ

チェックイン開始の 15 時丁度にチェックイン。お部屋も広くのんびりできた。早速温泉入るぞ!と思ったら大浴場は 16 時から利用可能なようだった。

温泉

温まるわー。そういえば泉質とか見てなかったわ、と途中で見に行く。温泉はどうやら近所の別の温泉、奥平温泉から運んできているらしい。そっかー、ちょっと残念だけれどまぁお安いお宿なのでそういうものなのかもしれない。

お食事

宿の近くに晩ごはんが食べられそうなお店も無さそうだったので 2 食付でお願いした。 1 泊 2 食付きで 12K 円の宿なのでそんなにご飯に期待をしていなかったけれどいやいや、結構良い手仕事が入っていて良い感じ。お酒も頼んでいい感じで酔っ払った。ふー。

温泉2

軽く酔い冷ましをしたあとふたたび温泉へ、就寝前に体を温めておふとんに潜る。至福。

2025/07/22(火)2025-07-22

おめざめ

0700 ごはんはホテルのブッフェで。食べ過ぎちゃうよねブッフェ

旅行3日目

ブッフェで朝ご飯を頂いたたあと、普段であればチェックアウトギリギリまでまったりすることが多いのだけれどそそくさと移動開始。

山形新幹線で山形へ

福島から山形新幹線で山形へ。ついついえきねっとで予約をしてしまうけれど、えきねっとだと指定席になる。駅の窓口とかで買えば特定特急券と言うものが買えて、空いている指定席に自由で乗ることが出来て500円近く安い切符を買うことが出来る。

まぁ誰か乗ってくるんじゃ無いか?と言う心配も少しあるけれど山形新幹線の繁忙期とかでなければあまり心配は無さそう。

山形県庁へ

バスで山形県庁へ。奥様のライフワークを終えて県庁の展望台へ向かっていると県庁の入り口にわらわらと人が居て報道陣の姿も。なんじゃろ、偉いさんでも来るのか?と思ったら、山形県の交通安全週間とかのようでそれの出発式をしていた。県庁職員と県警音楽隊などに見送られて白バイやパトカーが出動していくと言うセレモニーがあるようだ。へー。

県庁展望台

どうみても県庁舎の屋上に小屋を建てましたという感じの展望台。とは言え見晴らしも良くぼーっとするにはまずまず良さそうだ。

県庁ラーメン

県庁最上階にあるレストランに行こうと思っていたが予約でいっぱいだったので入れず。仕方ないので1階にある食堂で県庁ラーメンなるラーメンを頂く。どのへんが県庁ラーメンなのか、謎は深まるばかりだけれど美味しかったのでヨシ。

スタバ

山形駅に帰ってきてスタバへピットイン。3月に出張できた際にも利用したスタバであり店舗レイアウトも記憶に残っていたのでサクッと席を確保してまったり。

仙山線

山形から仙台へ移動。本当は山形からは山形新幹線で東京に帰っても良かったのだけれどえきねっとで予約が取れないのだ。山形新幹線壊れすぎ。まぁ折角だしということで仙山線で仙台へ移動する。この電車に乗るのは2度目だけれど、こんな山間を走っていたんだなぁ...

新幹線乗車変更

新幹線の切符を17時半頃仙台発の切符で用意していた。まだあと2時間くらいあるのだが既にやることもなく、ブラブラしてる位なら早めに切り上げて家でのんびりしよう。ということでみどりの窓口へ。

今回もともとはやぶさの切符を抑えていたのだけれどはやぶさのグリーン席に空きがなく、今回やまびこへ変更をお願いした。

差額が出るため差額処理のため発券したチケットを1度キャンセルし買い直す処理をお姉さんが行ったが株主優待券の有効期限が切れているためエラーとなりパニック。お姉さん慌てずエスカレを行い、どうも新規購入した際に原券購入日を指定することで期限を引き継げるらしく、なんとか無事発券。発券されたのは発車7分前でした。ひゃーw

新幹線でまったり

トイレも行きたかったけれど車内のトイレに行くこととして、とりあえずずんだシェイクだけお買い上げ。お土産まで買う余裕は無かった。やまびこは車内販売も無いため、東京まではこのずんだシェイクと昨日の宿で頂いたペットボトルの水で過ごすしかない。まあ大丈夫。

晩御飯

帰りに崎陽軒のしうまい弁当を購入して晩御飯に。

まったり

ご帰宅してお弁当をたべてまったり。やっぱ自宅は安らぐね。

2025/07/21(月)2025-07-21

おめざめ

0640 仕事行く日みたいな感じでおめざめ。素泊まりで宿を取ったので朝ご飯は自前で調達しなければなりません。

旅行2日目

今日は塩釜から福島へ

塩釜市場

バスで市場へ向かう。市場に併設のレストランは0930からの営業らしいが、0750くらいに市場に到着。しばし競りは終わった後だったが競り場を展望デッキから眺めたりして時間を潰す。流石にお腹も空いてきたしどうするかなーと調べていたら、歩いて数分の所にある仲卸市場の方には朝から営業している食堂がいくつもあるらしい、と言うことで仲卸市場へ移動する。

朝ご飯

仲卸市場にあるレストランで4色丼。昨日寿司屋さんで食べたウニがとても美味しかったのでウニが入ったものをチョイスしたかった。最高級のどんぶりにも入っていたけれどコスパなどを考えて。ウニとても美味しかった。そして同じく旬のヒラメもとても美味しかった。朝から贅沢しちゃった。

市内循環バス

市内循環バスに乗りJRの駅へ。循環バスというだけあって市内くまなく走るようで道をまっすぐ1.5kmの距離なのだけれど色々とぐるぐる回り40分ちかくかけてようやく駅へ。市内循環定額って感じだったので、市内にちょっとした観光資源が生まれてバズったらマイクロ観光に向いてるなぁと思った次第。

仙台経由で福島へ

仙台に東北線で移動しそこから高速バスの計画であったけれど、高速バスへの乗り換えも面倒だしまだチケットも買っていなかったのでそのまま在来線でまったりと福島へ。これはこれで空いてて良かった。途中うつらうつらしながら福島へ到着。

福島暑い

駅を降りた瞬間刺すような刺激があった、そして暑い。電化されてるはずだけれど駅とか車輌やエアコンの熱が駅舎内にこもって居るのか?と思ったが駅前に出ても暑い。なんだこれ。

目に飛び込んできたのは駅前にある気温計。なんと39度を指している。くそ暑い。通りがかる人みんな写真を撮っていく。JKに声をかけてみたら「通りがかるなら写真撮ってきて」ってお母様に言われていたらしい。福島県民のエンターテインメントなのかも知れない。

宿に荷物を預ける

県庁までバス...と思ったけれどまずは宿に荷物を預けに行く。宿のフロントに声をかけたらこちらからなにも話しかけていないのに「荷物のお預かりですか?」と声をかけてくださる。出来たフロントスタッフさんだ。

県庁へ

県庁まではほんの10分程度。日傘を差しながらなんとか到着。しかしくそ暑い。奥様のライフワークを終えて駅前にもどってまったりするかと思い、バスを探すもちょっと時間が合わなかった。仕方ないと歩き出した途端にバスが追い越していく。時間ずれてたんか!残念。

スタバ

駅ナカのスタバで涼む。ランチは適当にスタバのサンドウィッチで済ませよう。スタバの珈琲とサンドウィッチで合計1000円。ドトールとかに比べたら少し贅沢かもしれないけれどこれはこれでアリかも知れない。

撤収

雨予報があったのでそそくさと撤収。しかし雨がふる感じは無い。まぁ晩ご飯までホテルでまったりするかと窓ごしに遠くの空を鑑賞して愉しんでいた。地上11階でもそれなりに見通しがあればゲリラ豪雨が発生して近づいてくるのが観れて面白いな。

晩ご飯

雨上がりに散策。google mapで何店舗か目星をつけて出かけるもすべてお休み。まぁ祝日だからなぁ、仕方なし。営業している店舗を探して散策し、よさげな雰囲気のお店へ入店。

幾つかのネタは品切れになってしまっていたが美味しい焼き鳥屋さんで福島の地酒を愉しみいい晩ご飯になった。

ぐったり就寝

普段はホテルの部屋に備え付けのガウンとか窮屈な感じがして最終的に脱ぎ捨てて寝ていることも多いのだけれど、よっぽど疲れていたのか朝までそのまま寝ていた。良い睡眠が取れたってことなんだろうか?