メッセージ

2025年04月27日の記事

2025/04/27(日)2025-04-27

沖縄旅行 day2

おめざめ

0812 まったりおめざめ。旅するとそれなりに運動もするし寝付きが良さそう?

あさごはん

那覇でいちばんおきに入りの定食屋さんかもしれない「みかど」であさごはん。定番の「ちゃんぽん」を頂く。5mm角位のじゃがいもやにんじん、うすぎりの玉ねぎとコンビーフで炒めていく感じ。味付けがよくわからないけれど薄口なので適当なだしの素で代用できるのではないかなー。そんなチャーハンの上に、ニラとキャベツを炒めて卵で閉じたものを乗せて完成という感じ。美味しい。ちょっと真似してみてもよいかもしれない。

路線バスの旅

旭橋駅の前にあるバスターミナルから多方面へバスが出発する。高速を用いる高速バスもあれば路線バスもあるが、高速バスは基本的に那覇市役所前あたりから乗る感じになる。このバスターミナルからは基本的には路線バスを利用する。

今回は港川方面に向かいおきなわワールドに行くことにしたのだが、目的地としては「王国歴史博物館」となる。この「王国歴史博物館」で検索をしたためかおきなわワールドに移動する路線とはまた違った路線をgoogle mapが提案してきて悲劇が始まる。

港川の街までバスで行き乗り換え

バスで港川の街まで出てバスを乗り換える。乗り換えまでおよそ1時間あり、残り2km程度だったので歩くか、と判断し歩き始める。まあこれ自体はよくあることだし、おかげで港の食堂が美味しそうとか次なる目的も出来たので良かった。

通行止め

港川の街から川沿いを歩きごみ処理施設の近くを通る道を真っ直ぐ行けば到着、、、のはずなのだが一部工事のため通行止めに。このあたりは小高い丘となっており迂回路らしい迂回路もなく、とてつもなく遠回りを強いられた。結果としてこの日は2万歩以上、しかもアップダウンのまぁまぁあるお散歩となったのだった。

おきなわワールド

玉泉洞という鍾乳洞がメインの施設。敷地の殆どの部分を占めている。鍾乳洞ということで涼しいかな?と期待したのだけれど鍾乳洞なので当然なのかもしれないがとても湿度が高い。気温も21度となんなら外より暑く、ちょっとした蒸し風呂みたいな感じ。すっかり汗だくになってしまう。行かれる方はタオルを持っていこう。

鍾乳洞はとても広く所々綺麗にライトアップされていて非日常が広がりとても良かった。ツアー観光の方々は限られた時間で回らねばならないため綺麗なエリアで写真を数枚撮ったらさっさと次に行ってしまう。結果としてのんびり説明などを読みながらじっくり回れてよかった。ツアー観光は大変だ。

王国歴史博物館

当然といえば当然なのかもしれないけれど、県営とかではなく私営なので収集点数も少なく博物館としてはちょっと物足りない感じで少し残念。

ハブvsマングース

かつてはハブとマングースを戦わせる決闘ショーと鍾乳洞がこのパークの目玉だったという。しかし現在は動物愛護法の改正で決闘はできなくなりプールを使ったレースになっている。ちょっと残念?

とはいえショーよりもショーを演出するお姉さんが楽しく成り立っている感じ。これはこれで良かった。

帰りも路線バス

帰りも路線バスをチョイス。ちょいちょい故障対応のエスカレ電話に対応しつつのんびり那覇に帰る。

ジャッキーステーキハウス

那覇のステーキハウスといえばココ。1953年創業の老舗。変わらぬ美味しさを提供し続けるお店でファンも多く、この日も軽く45分待ちという状態だった。まぁそれでもせっかくなら食べようということで待つことに。

肉の品質は年々上がっているし冷凍技術や配送についてもそう。ジャッキーじゃないと美味しいステーキが食べられないということはもう無いわけで、実際に我々もお気に入りのステーキハウスがあるのだが、1度は行っておきたいじゃん?と言う観光地ではありますね。美味しいのでオススメ。