2025/07/20(日)2025-07-20
おめざめ
0700 お出かけ準備して出発。
朝ご飯
上野駅で朝ご飯を何処で食べようかしばし散策、結局どこも営業していなくていつも通りの讃岐うどん店へ。美味しいので好きだけれど。
旅行一日目
JR東日本の株主優待、昨年分を使い切る旅行。今回はまずは仙台へ。
仙台
県庁まで移動して奥様のライフワークをこなして駅前へ。昼もほど近いためちょっと早めに牛タン屋さんでランチにしようと思ったが、人多すぎ状態。休日仙台駅前で牛タンを食べるとか無謀なのかもしれない。
スタバでまったり
仕方ないので牛タンは諦めてスタバでこの夏のフラペをたのしむ。サッパリしたマスカットが美味しい。
松島へ
まったりした後松島へ。松島まではローカルな感じの電車かと思ったら首都圏で利用していた車輌を持ってきているようでロングシートな車輌だった。しかも結構混んでいた。
ランチ
松島海岸駅周辺にもいくらか食事処があるようだ、海鮮ものも選べそう?と思っていたのだけれどどこもかしこも人だらけ。さすが観光地。結局チェーンの牛タン屋さんでいただく。
遊覧
湾内を遊覧して戻ってくる遊覧船もあるが、そのまま塩竃に向かうコースをチョイス。そして塩釜に宿を取ったのである。
エアコンの効いた船室でも良かったけれどどうせなら潮風に吹かれたいと思ったのでデッキの席をチョイス。潮風でベタベタするけれども見晴らしも良く正解だったと思う。
どの島が何島で~とか船内アナウンスもあれど、島が沢山あるしどれがどれ?って感じになってしまったので、こういう所でARによる案内とかあるといいなー、とも思った。まぁ観光客にARグラスをかけさせるのが大変だけれども。空間ディスプレイでこんな島です、って写真を出すだけでもだいぶ違う気がする。
塩釜はお祭り
ちょうど着いた日が前夜祭、明日が本祭とのこと。前夜祭の今日は花火大会もあるということで、若人カップルにとっては今日が本祭だろう。出店も大量に出店されていてとても盛り上がりを感じた。
宿にピットインしてしばし休憩。
晩ご飯はお寿司
塩釜は日本酒とお寿司が美味しいとのことだったので地酒とお寿司を愉しむべくお寿司屋さんへ。開店30分くらいの所へ突入したがあれよあれよと席が埋まっていった。まずまずいいタイミングで入店できたようだ。
奮発してちょっと良いお寿司と地酒とお刺身をオーダー。1人前7千円のお刺身とか震え上がっちゃうがたまにはよかろう。とても美味だった。
花火大会
お寿司を頂いた後花火大会を散策。どの辺に打ち上がるのかよくわからないのでスタッフに聞き、地元の方々の流れに身を任せていたらそれなりに見晴らしの良い場所へ移動することが出来た。
花火大会ももう結構長いことやっているらしいのだが、有料席への配慮で水上花火が多く有料席以外の方にしたらちょっと残念な感じ。さらにはテンポもあまり良くなく、のんびりした感じでまったり観るには良かったかも知れない。
クライマックスにはスターマインからの大玉の柳花火、みたいな花火大会が多い気がするが、いつのまにか終わっていた感がある。ただ地元の方々は「この花火が最後だ」とわかるようで、ぞろぞろ帰り出す姿を観て終了を知ると言う感じで、花火大会ひとつとってみても地域性があるのかも知れない。
湯船にしっかり入る
久しぶりに湯船にしっかり入った。今回花火大会ということもあり全然宿が取れずあまり良い宿は抑えられなかったのだけれど、安いビジネスホテルながら湯船がしっかり大きく、それは嬉しかった。久しぶりに湯船にしっかりつかったら足の指先もチリチリして疲れがしっかり抜けた気がする。気のせいかも知れないけれど。