2025/09/15(月)2025-09-15

おめざめ

0800 まったりお目覚め。

まったり

コンテンツ消化に明け暮れる。ちょっと見ときたいアニメとか積みまくってたのを片っ端から。

屋内散歩計画頓挫

外はクソ暑いし雨は降るし、ということでショッピングモールを散策する散歩を考えたが、同じことを考えている人が多いのかショッピングモールの駐車場渋滞が半端ないことになっているようだ。たしか昨年末くらいから有料化してた気がするので多少混雑緩和するかしら?と思ったけれどあんまし関係なさそう。まぁ行けば何等か駐車場代無料になるくらいの買い物もするわな。

2025/09/14(日)2025-09-14

おめざめ

0900 まったりお目覚め。

まったり

夏休みに突入して 2 日目。こんなんじゃ折角の夏休みがもったいないと思いつつも気力も down してる感じで、ダラダラとしてしまう。

chromebook 入荷連絡

海外のたまに使う通販サイトで MediaTek Kompanio Ultra 910 を積んだ Lenovo の Chromebook Plus が入荷したぜ、って連絡が来た。おぉ、思ったより再入荷早かった。 AI 処理に強くメモリも 16GB 搭載しており重量も 1.17kg とそこそこ軽量でバッテリーも 17 時間近く持つと言う今発売している Chromebook では断然魅力的な端末。10 万円ちょっとするけれど 1 年間の Google One の AI プランが付いてきてこれが月額 2900 円になるのでそれだけでも 35K 円近いディスカウントになると考えるとこれは買うべきでしょ、とは思う。うーん、悩ましいなぁ。プライベートの持ち歩き端末としては基本的に MacBook Air(M1) 2020 年のモデルで購入したのは 2021 年初頭だったと思うので 4 年間愛用しており、まだ全然現役で活躍している。メモリが 8GB しかないのとストレージが 256GB でたまに OS アップデートが出来なくなるなどの不満もありつつも、そこそこ満足はしてたりもする。

うーん、悩ましい。

2025/09/13(土)2025-09-13

おめざめ

0800 まったりおめざめ。夏休みに突入。今日から 23 日まで夏休み。

夏休み検討

夏休みの旅行先を検討した。今年は一人旅になるけれど、せっかくなら実のあるものにしたいしー、でもあまりお金かけずに行きたい。とか色々考えると海外なら釜山とかいいかなぁ、とか色々と調べた。大阪南港からフェリーで行くのもちょっと楽しいかもしれない?でもまぁお値段とか考えると LCC でビューンといって返ってくるのがベスト。

何をするか

都市観光という意味では街ブラをするだけで良いかもしれない。行けば行ったで楽しめるのだとおもうけれど、食事環境を調べるに韓国はあまり 1 人で外食をする文化がなく、食事でちょっと困ってしまいそうだった。港町で海鮮くらいしか見どころもなさそうだし微妙?

きっとそんなことはないのだろうけれど食で困ってしまうのは微妙なのでまた今度にしよう。

スーパーの帰り道

虹が空に見えた。おー、久しぶりに見た。

ワイン

いつもより 200 円くらいちょっと良いワインを購入し愉しむ。まぁ差がわかるかと言われるとわからず「うん、美味しい」ってなるだけなんだけれど。

2025/09/12(金)2025-09-12

おめざめ

0640 ご飯食べて会社行くよ

おしごと

いつも通りの金曜日という感じで定例の会議をこなしつつ、今日は比較的空き時間も多かったので昨日に引き続きコードのオプティマイズを行っていく。

オプティマイザー

コードオプティマイザーとか通してみたらめっちゃ短くなった。凄いなー。ただ可読性が下がってしまった部分もあり、そこは元に戻したいなーとかちょっとバランスが難しい。

残業

今日は残業にならないだろうと思っていたのだが、作業をお願いしていたベンダーエンジニアさんの作業が全然終わらず報告待ち。報告きた後の業務を整理して無駄なく動けるように準備するのと、今後はこういったベンダコントロールを行うときはしっかり完了目処だったり経過連絡だったりをしてもらうようチームで意識合わせを行うなどした。

結局いつもより長い3時間近い残業になってしまった。

2025/09/11(木)2025-09-11

おめざめ

0640 ご飯食べて会社行くよ

おしごと

それなりに会議はありつつも結構空き時間もあったのでツール修正に時間を割いた。もっとシンプルにブラッシュアップしていかないとコードメンテナンスを若手に任せていけなさそうな気もするし。

まだまだ初心者

Pythonにだいぶ慣れてきたけれどまだまだ謎な部分があるのでもう一度Pythonの再学習をどこかでしたいなぁ。とりあえずオライリーの本を読むか。

早上がり

今月これまでも残業も多かったし今日は少しだけ早上がり。サクッと自宅に移動して19時から会議なのだ。

CNTOM会議

12月に開催するCNTOMの運営会議。テーマを決めたりスポンサーを探したり。テーマの方は口出し色々できるけれどスポンサーはまだあまり交渉できるほど仲の良いベンダーさんが居ないので、この辺りも人脈を広げていかないといけないな。各ベンダの知ってる人はほとんどがエンジニアで営業さんではないのでイベントスポンサーとかお願いしづらい。