2024/05/12(日)2024-05-12
おめざめ
0800 まったりおめざめ。シャワってご飯食べて情報収集。
スマホ探しツアー
奥様がスマホを落としてしまい画面にヒビが入ったとのことで買い替えを検討しているらしい。キャリアモデルは使わず補償も効かない、そして使っているスマホもZenfoneとSIMフリーモデルなので、まぁ探せばリペア屋さんもあるとは思うのだけれど買い替えるか、って言うモチベにしたいみたい。
検討しているスマホについてWebで調べたりYoutubeでレビューを観たりして端末を絞っていく。今のところ4機種位に絞れたみたい。
- OPPO Reno10 Pro
- Motorola Edge40
- SONY XPERIA5 IV
ASUS Zenfone10
どれも気に入ったみたいなのであとは触ってみて、という事でアキバへgo 今回も特に保険にはいるつもりは無いみたいなので、OPPOやMotorolaであればヨドバシで、ちょっと高価格帯のZenfoneやXPERIAであれば未使用品などをじゃんぱらでの購入を検討中。
アキバ散策
いざ使ってみるとどれもとても使い勝手良さそうだけれど、マルチタスクや画面分割の使い勝手がOSのカスタマイズ度合いによって結構違いそう。SONYやOPPOなどはPureAndroidではなくメーカーカスタマイズ色が強い感じ?
SIMフリーコーナーを散策している分にはそんなにグイグイ来る店員さんも居なくてとても平和なのだけれど、一歩キャリアの販売コーナーを通っただけでグイグイ来る店員さんに絡まれまくります。一応最新のフラッグシップモデルであるGALAXY Z Fold5をチラつかせながら歩いても関係なく迫ってくる。マジでうざい。
ペンディング
触ってみて奥様の希望するマルチタスクの機能などの機能確認やサイズ確認なども終え、ひとまず再検討の時間を作るようだ。
モニタ動作確認
私は私でちょっと気になっていたことの確認をPC周辺機器コーナーで。GALAXYのハイエンドシリーズではSAMSUNG DeXという機能があり、スマホにモニタを繋げるとあたかもPCのように使える機能があります。この際に USB typeC接続のタッチ対応モニタ を繋いだらタッチで操作できるのか、少し気になっていました。まぁ使えそうだけれど。
展示されているモバイルモニタでタッチパネルのものにUSB接続してみたところ、しっかりタッチ操作ができました。おおおおおお。これはちょっといいなぁ。DeX使う時はマウスがないと操作しづらいかなぁ、って思っていたけれどタッチ操作は快適なのでスマホ+タッチパネルのモバイルモニタ+Bluetoothキーボードと言うのも結構有りかも知れない。(ノートPC持ち歩けよって感じになりますが)
購入検討
タッチパネル対応のモニタを会社においておいて会社についたらスマホを繋いでタブレットのように情報収集端末として活用出来て、、、とちょこっと便利そうかなぁと思ったけれど3万程の投資を回収できるほどのQoL向上につながるかは謎だったのでこちらも保留。
2024/05/11(土)2024-05-11
おめざめ
0845 ねむい。4時間くらいは寝た気がするけれどちょっと寝不足だ。
お仕事思案
お仕事で集計業務を依頼されており締切が来週月曜日中ってことなので来週やればいいのだけれど、どんな感じで集計するのが効率的かなど考察していく。サンプルのtableを作ってみたりして検討したけれど結局良い案には行き着かず。難しいわ。
あげぽよ
褒め合う文化みたいなのがありそんな感じのSaaSを契約している。ということで毎週何らか褒めていく必要があり、その結果として日頃の行いなどに注意を向けていく、みたいな文化も生まれてそれなりに良い感じに運用できているのかも知れない。
ただ、日常がどうしても忙殺されていくので週末に時間を作って一週間を振り返る感じになってしまっている。忘れちゃってるところもあったりするのでなにか策を練らないといけないな。
SAMSUNG Dex
スマホにUSB-Cでモニタやキーボードなどを繋いであたかもPCのように使えるSAMSUNG Dex、何かが安定していないのか時折ブラックアウトするのよね。なんだろうなぁ。特に振動を与えた際とかそんな感じはないので電圧?とは思いつつもUSB-PD対応でMacbookAirとかでは安定しているのでケーブルの接触とかでもなさそうだし。なにかSAMSUNGカスタマイズのAndroid OSで省電力とかピーキー設定なのかもしれない。
2024/05/10(金)2024-05-10
おめざめ
0630 ご飯食べて会社行くよ
お勉強
移動時間を有意義なものにすべくお勉強時間に設定。英英英単語 初級 のKindle版を購入して少しずつ読み始めた。なぞって検索を活用するとOCRして文字検索が可能になり、google翻訳に入れるとスピーキングもしてくれる。mp3もダウンロードできるのだけれどそれよりもお手軽でよき。
おしごと
朝から会議、想いを語り設備をよりよくする営みでかなり朝イチから熱くなってしまった。
検査業務
がっつり検査業務に取り組んだらあまりの精緻さに驚かれる。やり過ぎたのかも?
定時失敗
終業30分前くらいにだいたい落ち着いてたので定時で帰れるかなぁ、と思っていたのに、急に故障が立て込んで帰れなくなり、結局2時間残業、ぐったり。
軽く1杯
奥様が乗換駅で呑んでいるとのことで合流して軽く1杯。ファーストドリンクとお通しのみという立ち寄った感。まぁこれでいいのかもだけど。
故障対応支援依頼
家に帰ってからアニメを観ていたら故障対応支援の依頼が。来週月曜日じゃダメ?って感じもあったけれど眠い目をこすりながら対応。結局すべてが終わったのは3時半過ぎですっかり午前様。ねむい。
2024/05/09(木)2024-05-09
おめざめ
0630 ご飯食べて片付けして会社行くよ
おしごと
今日はがっつり会議。日常が戻ってきた感。年度の目標の策定がほぼほぼ終わったので明日時間を少しとってチームメンバーに共有していかなきゃいけないかなぁ、となんとなく思った。時間取れるかなぁ。
課題整理
他部門から悲鳴が上がっており課題解決に協力せよ、という依頼が来るも他部門の悲鳴を解決する策はそう多くなく、悲鳴を上げるだけでなく、要望とセットで上げてほしいなぁと実感。
5年先の課題
5年先の課題をどう解決するかだいたい頭にまとまってきたのだけれどアウトプットが難しい。サマリーにしてしまうと夢物語感が出てしまうし、あまりに細かくすると伝わりづらくなっちゃうし。バランスが難しい。
下水逆流
会社の給湯室のシンクに下水が逆流して緊急事態。上のフロアでも下のフロアでも起きていないのでどうにもうちのフロアだけ発生しており、なにか流れづらいものを流してしまったのか?と思ったけれどそもそもフロア移転の影響もあり広大なフロアの2割程度の席しか使っていないくらいに人がいないため、そんなに下水が詰まってシンクから溢れてしまうほどになることは考えにくい。
なにか設備の故障なのかなぁ。
Windowsはリソース食らい
UbuntuのホストマシンにKVMを入れてゲストマシンとしてUbuntuとOpenSUSEとWindows11を動かしているけれども、メンテナンスのためにWindows11を止めた途端にリソースグラフが一気に地を這った。WindowsってIDLE状態でも結構リソースを食いつぶしているのねぇ。