2022/06/06(月)大阪旅行3日目
2022/06/05(日)大阪旅行2日目
おめざめ
0710 まったりして朝ごはん食べに出かける。
朝ごはん
大阪駅すぐの繁華街といえば茶屋町だが、茶屋町から少し東に行った所に下町の趣ある建物をリノベしてオシャンなエリアがある、それが中崎町。小物屋さんとか個性的なお店が多いが、ダントツにカフェが多い。そんなカフェでオシャンな朝ごはん。うま。
miniタイフェス
食事の後はお散歩。南下しようと言う事で道頓堀方面へひたすら散歩する。途中バンコク銀行にminiタイフェスのポスターを見掛ける。なんと日付は今日開催。そりゃ行って見るでしょ。っていう事でひたすら歩いて会場へ。
13時ころ会場に到着、凄い賑わいだ。各店舗とも大行列でご飯かうだけで40分はかかるね~なんて思っていたが、そもそもそれ以前に入場規制がかかっており+1時間はくだらないっぽい。御飯食べられるのが15時か16時?それは無理だ。と言う事で退散。
551蓬莱
すっかり豚まんでおなじみの蓬莱だがそもそも中華レストランだ。と言う事でレストランで海鮮天津飯をいただく。うまかった。
カフェ探索
電車でサクッと梅田に戻り一服しようとカフェ探し。ここでは大好きだったウィラーカフェに行きたい所だがすでに閉業していると言う事をネットで知っていた。残念。その他でも好きなカフェいくつかあるのだけれどそれらも大混雑。日曜日とは言えこんなに混んでるのははじめてだ。やはり自粛明けの反動ってあるんじゃないかなぁ。
晩ごはん
福島にあるおでん屋さんに行こうかと思っていたがちょっと雨模様だったのでバスですぐ移動できる天満へ。天満では海鮮モノをご所望との奥様の要望を元に高知系のろばた焼き屋さんへ。藁焼き美味しかった。ちょっと観光料金って感じだったけれどまぁ仕方ない。
2022/06/04(土)大阪旅行1日目
おめざめ
0730 ご飯食べてまったりしてお出かけ準備
大阪旅行
一昨日なんとなく決めて昨日予約をとって本日から旅行。
JAL SMART AIRPORT
羽田空港でカバンから当然のようにPCを取り出して検査場へ向かったらPCを取り出す必要はなくなったのだそう。便利だ。
伊丹からはリムジンバス
モノレールと地下鉄でも良いのだけれど楽チンなリムジンバスで。ちょっと渋滞したけれど+10分程度で到着したので悪くない。逆方向で空港に行く場合は余裕持ったスケジュールじゃない場合は電車一択だけれど。
TIERRAの野菜Pizza
焼き野菜がモリモリ乗ったPizzaが980円。おやすい。そしてとても美味しい。このPizzaを食べるためだけに大阪に来たのだ。
TIEERA KAKUREGA
もともとこっちのお店を先に見かけて訪問しTIERRAがお気に入りになったのだけれど、KAKUREGA店は居酒屋スタイルに業態変更。美味しければよいのだけれど超微妙な感じで唐揚げも塩っぱいし、全然ダメダメ。
近所で同じ方向性のお店を開いている必要はない、というのはわからないでもないので業態変更は仕方がないにしても料理が美味しくないのは駄目だ。
OLD BAR
今回の大阪旅行の第2目的地。単身赴任中に入れたウイスキー響のボトルが入っているのだ。ママ曰く うちはボトルキープに期間ないのよ
との事で入れていたのだがさて如何に。さすがに3年ぶりの訪問とあってボトルを探すのに手間取っていたがちゃんとボトル残ってた!凄いな。
今回は呑みきって退散。新しいボトルを入れても良かったのだけれどそうしょっちゅう大阪に来れないので残念だけれど。
近所にこんなバー欲しいなぁ。
2022/02/22(火)2022-02-22
おめざめ
0700 はやいものでもう最終日。とは言えやっぱ1泊2日じゃなくて最低でも2泊3日だな。まったり具合が違う。ご飯の前に最後のひと風呂。はー気持ちいい。
朝ご飯食べ終わって朝ご飯会場を後にする前にお世話になったスタッフの皆様とトークするなど。すっかりお友達な感じ、まぁ営業トークではあるのでしょうけれども。楽しい時間でまた来たくなる、そんな営業は大事だ。
帰りもJR
ロマンスカーがなくなる前に、ってのも考えたのだけれど結局帰りもJRで。ざわついた街、新宿で乗り換えるってのも面倒って気持ちもちょっとあったりして。
まったり快速グリーンで。
本屋さん
我が街には本屋さんが無くなってしまったので上野駅構内の本屋さんでまったりと。かなり大きい本屋さんでいい感じ。目的の本は無かったのだけれど気になる本を購入。
まったり
さっくり帰ってきて本読んだりしてまったり過ごす。
2022/02/21(月)2022-02-21
おめざめ
0630 実際には4時台からちょいちょい目覚めてた。ちょっと寒くなったので暖房付けたり空気乾燥してる感じが気になったりで。
朝風呂
しっかり目醒まそうと朝風呂。混んでるかなぁと思ったけれど意外に空いててびっくり。このぐらいのんびり温泉三昧出来るのは良いな。大浴場ってやっぱり時間帯によって混むので好きな時間に入れるためにプライベート温泉付きのお部屋とかあるのわかる。
朝ごはん
朝もオシャンな感じでやはりプロの料理人が作る料理ってのは凄いなぁと実感。そしてビジネスホテルの朝ごはんと違って一品一品とても華がある。これが観光ホテルってやつだ。
散策
天気も良いので散策。黒たまごを食べに行こう。宿からはケーブルカー+ロープウェイで行くのが普通の手段だが、天気も良いし散策がてらケーブルカーの区間は徒歩にした。ひたすら上りなのだけれど途中マンションなどもあったりして、移住するとしたらいくら掛かるのかねぇ、なんて試算したりしつつ。まぁ今後どんどん居住者が減っていき管理費がそれに応じて高騰していくのが目に見えているマンションはちょっと買えないな、とか。
ふっじさーん
ロープウェイで大涌谷に着く頃に富士山が見えた。ちょこっとだけ雲がかかっているけれどほとんど雲ひとつ無い綺麗な富士山。ロープウェイに乗り合わせた全員がシャッターを切ってた。
黒たまご
1つ食べると1年寿命が伸びる、と勘違いしていたのだけれど1つ食べると7年寿命が伸びるらしい。5個入りを買って奥様と半分こしたので17.5年伸びた計算。
ランチは洋食そううん強羅
そううんのオムライスも気になりつつ、強羅と言えば田むら銀かつ亭とも言われる。月曜日と平日だしとりあえず様子を見に行こうと銀かつ亭に向かうと平日だというのに人がいっぱい。こりゃあかんわ、と言う事で当初検討していた洋食そううんへ。こちらも結構混むお店ではあるのだけれど、じゃあ次!とお店を探していても難民になってしまうだけなので並んで待つ。風も穏やかで良かった。
オムライスは絶品で、すごい簡単そうに作るのだけれどとても真似できなさそうなクオリティ。デミソースもとても美味しくていい感じ。個人的にはもう少し煮込まれている方が好きなのと少しウスターソース感を感じてしまって残念に感じた部分もあるのだけれど、とても美味しかったのでまた食べに訪れて別のメニューも食べてみたい。
まったり
その後カフェでまったりしようとしたのだが、まさかの人多すぎ。昨日はそうでもなかったのに今日はとてもカフェが混んでいたので宿に戻ってきてウェルカムドリンクを頂きつつロビーでまったりする。大きな窓から望む木々や山々、いい感じだ。
ディナー最高
温泉とディナーが楽しみでリピしている宿なのでワクワクでディナーへ。今日も期待を裏切らないとても美味しいディナーと美味しいワインと素晴らしいホスピタリティ。とても癒やされます。
美味しいワインと美味しいイタリアンを堪能。
ちょっとした寂しさ
2泊3日なのでもう明日には帰るのかぁ、と言うちょっとした寂しさ。でもまぁまた来るのを楽しみに、2泊3日位で日常に戻るのが多分丁度よいんだと思う。