メッセージ

2018年12月04日の記事

2018/12/04(火)沖縄OpenDays2018 Day2

おめざめ

0700に起きたものの疲れからか二度寝、気がついたら0800に。シャワって会場に向かうよ

あさごはん

会場近くに星乃珈琲店が出来たと聞いてたのだけれど時間も時間になってしまったのでコンビニでおにぎり齧っておしまい。

沖縄OpenDays2018 Day2

昨日から開催ですが昨日のプログラムは昼からで、ハンズオンなども興味はあったけれど昨年の反省を踏まえて後半にスケジュールを置いたら今日明日の日程で東京で開かれるJapanContainerDaysに参加するとか今日だけ沖縄で明日は東京に行くとか、今年は結構バラけてしまったみたい?

ともかく私は昨日を移動日として今日から参加。

OpenStack Ops Meetup

Ops MeetupとはOpenStackの利用をしている方々のディスカションの場でテーマを決めてそれについて取り組みされている情報共有だったり課題の相談だったりをするWorkshop形式の会合です。利用者と言っても仕組みをよく理解しないまま手順に沿って作業している私の様な立場の人と言うよりは、システムの開発検証を行なっている方々が殆ど。ちょっと敷居が高いイベントです。

9:40 - 10:20 オペレータドキュメンテーション(Operator's Documentation)

OpenStackの利用マニュアル的なドキュメントがOpenStack公式サイトにあるがそれの日本語翻訳をしていきませんか?と言う呼びかけ。翻訳ドキュメントを管理していくWebツールがありそれの使い方からノウハウなどを展開。英語とか苦手なのでちょっと厳しいけれど、技術英語であれば人生においてこれまでそれなりに読んできているので、少しでも手伝えたらいいなぁ。

10:25 - 11:05 Cyborg

そもそもCyborgって?と言うと、FPGAやGPUなどのアクセラレータをOpenStackで扱えるようにするプロジェクトの名前です。決まった定型処理をさせる事に特化していて、CPUを使ってsoftware処理するより高速に処理をさせる事ができます。Cyborgに対する取り組みについての展開や困りごとなどを話しあいました。ユースケースがまだこれ!と言ったものが少なく取り組みが難しい事や、仮想化しようにもFPGAに処理プログラムを書き込む際には一度リセットがかかるなど仮想化して共有するのが難しい現実があるなど、開発における苦労話を聞けました。

11:15 - 13:40 コンテナ基盤(Container Infrastructure)

お昼を挟んで、container基盤について。現状取り組まれているのがMECについてと言う事でMECにおけるユースケースとは何か、などやはりこちらもユースケースの検討から。またcontainerにおけるNetworkをどうするかなど話し合いました。

MECは会社の仕事にもとても大きく関わってくる所ですし、注視して行きたい所。OPSやコアノードをメインに仕事してきているのでまさかアクセスの仕事をする事にはならないと思うけれども、業務内容的に「行ってこい」される可能性もゼロでは無いですし。

13:45 - 14:25 NFV by K8s

MULTUSと呼ばれるプロジェクトでcontainer環境でも複数のNICを持てる様になった、と言う紹介から。これまで基本的に1NICのみで、なんなら原則ホストPCの物理I/Fを宛先にポートのみForwardして用いるのが普通で、MULTUSによって複数のNWに足を持てる事となりNFVでも使えるんじゃないの?と言う感じになってきた。こちらもやはりMECに関するPOCから検討している様だ。

とは言えまだどれだけの性能が出るかはまだまだなので、U-planeまでcontainerになるのは先の話かなぁ。

14:30 - 15:10 DPDK

DPDKの最新のベンチマーク結果とその為に行ったチューニングなどの情報展開など。なかなか細かいチューニングがあるんだなぁ、と思った事とバッファとなるメモリやディスクのサイズだけでもパフォーマンスが変わると言った所もなかなか大変なんだなぁと思った。

DPDKはテレコムで用いている事が多いけれどどれだけのパケロスが許されるのか?と言った所に対しては、そもそもVoLTEであったり伝送区間ももはやIP化しているし再送されるので多少のパケロスは問題ないよね、と言う所ではあるのだけれど、現状もともと物理で動いていたアプリケーションを仮想にそのまま持って行って動かしているのに近い所に対して許容する伝送ロスが物理の設定のまま、なのでエラーになってしまう事があるんだろうなぁ、と想像してみたり。

なかなかテレコムさんも大変なんだろうと思う。

15:15 - 15:55 5Gネタ(5G topics)

5Gってなんでしたっけ?今後OpenStack,K8sなど仮想化に期待される事ってなんでしたっけ?と言う頭だし。頭だしと言う事でそもそも5Gとは?と言う所は先月社内勉強会で使った資料で意識合わせ出来たら良かったかなぁ、とちょっと思ったが時すでに遅し。

結局当面はMECが多いのかな?とかそんな感じで夏に開催されるCloud Native Days Tokyo(OpenStackDaysTokyo)ではその辺りをもう少し話しましょうと言う感じ。ふわっとした感じで終わったのでもう少し落とし込んだ方が良さそう。

16:00 - 16:40 Berlin Forumネタ(Berlin Forum recap)

PublicCloud WGと言うのがあり、PublicCloud事業者の方が集まって「こんな使い方もしたいからこんなツールや操作ができる様になったら良いよね」と言うのを集めているのをForumでやっているのだそう。他の事業セグメントの人たちもそれぞれWGを立ち上げて検討している様だ。つまるところはOPNFVみたいな集合体になる前段みたいな感じよね。

いくつか話し合われている所に対してユースケースをみんなでディスカッション。いくつかはたしかにユースケースあるよね、って+1したり。

16:45 - 17:25 Next steps for OpsWorkshop

今後Ops Workshop/Meetupをどう運営していくかの相談。今もOpenStackのOpsWorkshopだがK8sの話もしてたりとCloudエンジニアとして、と言う感じになっていると言うのもあるし、今年のOpenStackDaysTokyoでも半分はcontainerだったと言う事もあるし、満を持して来年はCloudを前面に押し出した感じのイベントになるのでOpenStackに特化せずどう集まったエンジニアみんなで話し合える様にするか、みたいな感じ。

BoF

アルコール片手にBoFでLTを聴く。去年に引き続きのAnsibleのネタとODMベンダからIAサーバを直接調達する話。相変わらずトークも面白く、内容もとても濃く、凄いなぁって言うのとこんだけ情熱を持って仕事している人と一緒だったら仕事も楽しいだろうなぁって思った会になった。

2次会

場所を移していつものビアバーで。BoFで結構ちゃんとご飯たべれたので軽くつまみつつビールを1杯だけいただく。BoFもあり途中から合流しているので呑み負けてる部分もあるけれども、まぁそこはオトナなので。

〆のステーキ

沖縄では近年ステーキで〆るのだそうで、って去年も言ってた気もするがステーキハウスへ。とは言えここであまりがっつり食べても後が大変なので150gだけ。

離脱

さらにバーへ向かう集団にお別れして宿へ。そして忘れないうちに今日の感想などを書いてみた感じ。時間が経つと風化しちゃうしね。