2021/10/28(木)2021-10-28

おめざめ

0700 ご飯食べてまったりしておしごとおしごと

おしごと

今日はひたすら会議三昧。会議入ってない時間がランチタイムと朝30分しかないよ。いつトイレ行くんだろう。

会議三昧

時間通りに終わる会議、時間より早めに終わる会議、時間どおりに終わらず10分20分伸びる会議。様々ありますが、弊社最後のパターンが大変多い。つまり会議と会議の間が無く、ほんとマジでトイレに行けない。まだ在宅なのでBluetoothヘッドセットで聞きながらトイレに行けたりするけど、これ出社してた時どうしてたんだろうな。何度かスマホで会議に参加してトイレで発言したこともあった気もする。まぁちょっと酷いのでなんとか不要な会議をどんどん断舎離してほしいな。

NW断

今日も切れたよー、今日は会議中だったよー(上述の通り会議じゃない時間は無いわけで)

うーん、なかなかに困ったな。

ドコモ光故障受付へ陳情

とりあえずコラボなのでドコモ光故障窓口に。ログも贈りたかったのでメールで問い合わせ。切れてる状況や切れ方をお伝え。担当者から折り返しがかかってきて、やはりNTTへエスカレーションする感じになるとのこと。まぁ仕方ないのでお願いした。

エスカレーション

当日中にエスカレーションされて23時頃NTT窓口からお電話。故障対応とはいえこの時間でも対応していただけるのは本当ありがたいな。状況をお伝えするも、あくまで故障対応調整窓口、と言う感じで訪問対応日の調整するのがお仕事のお兄さんと言う感じで専門用語交えつつ状況を的確にお伝えするも伝わってない感じだったので、故障対応に来てくださる方にお伝えするしかなさそう。

ログを持って帰ってほしいだけなんだけどな。メールで送るし。

2021/10/27(水)2021-10-27

おめざめ

0700 ご飯食べてまったりしてお仕事開始。

おしごと

今日は上司が休みで上司の代理で参加しなくちゃいけない会議とかあるので会議資料の先読みとか色々忙しい感じ。

会議

会議の本数事態は今日は少なめで楽だったけれど、代理参加の会議なので会議参加したあとが大変。会議自体も2時間びっちりある上に、その会議模様を議事録としてお渡ししなくてはならない。会議参加2時間、議事録を取りながらだけれど会議後も雑にとったメモをまとめたりで結局これだけで4時間近く費やす。半日やんか。

切断

仕事終盤で色々調整している時にFlets切断!ひーーーーー。まぁ会議中とかじゃなくってよかった。

気持ちも切れて

気持ちも切れたしその後その日必須の業務だけササッと済ませてお仕事終わり。

調査

あまりにも落ちるなぁ....と言う事でログの調査。うーん。困ったわね。エスカレーション先も良くわからず。 NTTのレンタルだからNTTなのか?あくまでコラボはコラボ先?うーん。

2021/10/26(火)2021-10-26

おめざめ

0710 ごはんたべてまったりしてお仕事開始。ぼわんぼわんは治ったけれど、ここ2週間位体温が0.3度くらい上昇している。熱っぽいわけではないしいつ計測してもそんな感じなので寒さもあって発熱しているのかな。様子見だ。

おしごと

なんとか資料作らないとね、って朝から資料作成に明け暮れる。なかなか進捗は芳しくない感じで、やはり途中からインタラプトでガンガン仕事も入ってきて、なんとか4割位出来あがり。って感じで、週前半までになんとか、ってのはかなり無理になった気がする。

調整ごと

課題解決なコンサルごとは少し回り始めた部分もあってちょっといい感じ。だが、その分資料作成の時間が削られてもいるのでなんとかしないとなぁ。

資料

結局4割位になった以降の進捗はなく、更に降ってきた今日中!の資料作成2件の対応に明け暮れて完了。

まったり

今日こそPythonの学習を・・・って思いつつ、なかなか本題に入れない。うーん、こちらは今週中になんとかしないとだぞ。来週の研修前までに事前学習は終わらせておかないと。

実行環境

とりあえず適当にDockerfileを書いてjupyter notebookをコンテナで動かす。動作確認もバッチシ、これで復習していくか。と思いつつ一通り動作させたあとに気がつく。そういえばPythonista3のiOSアプリがM1 MacBook Airなら動くのでは、と。iPadで使うように購入はしてあったのでMacBook Airに入れてみる。うん、ばっちり動くな。

Appleシリコン上ではPythonの様々なライブラリがまだM1対応していないのもあるからって事でDocker上に実行環境を構築したけどPythonistaを入れるのが一番の近道だったかもしれないな、大抵の事ならPythonistaで充分こなせるし、Python研修で学習するような事であればそんな面倒なライブラリとかも使わないだろうし。

2021/10/25(月)2021-10-25

おめざめ

0700 ご飯食べてまったりしてお仕事開始

おしごと

うむうむ、機能設定したpuppeteerがちゃんと動いている、素晴らしい。

月曜日なので会議三昧。朝から晩までびっちり会議。合間重要会議もありつつ課題も発生しそれに合わせて資料修正も。

資料修正

月曜日だってのに資料作成・資料修正が3つくらいどんとタスクが発生した。どれも今週前半に何とかせよって感じのものだが・・・間に合うだろうか。

重い

1つはなんとかなったけれど新規作成はしんどいな。

メニエール感

ぼわんぼわんした感じでなんか感覚がふわふわしている。うーん、これは早めに体休めたほうがいいな。バスタブ洗ってお風呂に浸かってまったりするか・・・って思いつつバスタブは洗ったのだけれどなんか浸かるかって感じにならなかったのでシャワって終了。早めに布団に潜ろう。

眠れない

布団に潜っても眠れずiPadとかで様々コンテンツを見てしまう。まぁそれが良くないのだろうけれど。

2021/10/24(日)2021-10-24

おめざめ

1100 まったり。

自宅NWの確認

どうもフレッツ光クロスにしてから時折ネットワークが切れるのを感じていた。速度はかなり向上したけれどそこまで速度を求める生活をしておらず、10Gbpsってどんなもんなの?って興味本位だけで契約したので、普段使っている感覚としてはサービス劣化しているように感じた。

XG-100NE

どうやらNECプラットフォームズ製のホームゲートウェイが再起動しているのが原因の様だ。ホームゲートウェイには1000件の障害ログを残せるが、その中から装置が勝手に再起動したログを抽出してみた。5月からこれまでの間に36回勝手に再起動しているようだ。間隔や時間などに規則性はない感じ。当初NATテーブルの枯渇やDNSの負荷が高まったりして装置のCPU処理が追いつかないとかそういう感じなのか?と思ったけれど熟睡していて殆どの装置が通信していないような深夜にも起きているので高負荷によるもの、ではなさそうだ。エラーの蓄積の線は捨てきれないけれど、それにしては間隔が結構不定期であるし。となると想定外のパケットを受信した際に発生している、とかなのかなぁ。ホームゲートウェイとしてこの装置でIPoEしているわけでWAN側にTAP挟んでも何もデータ取れないし原因突き止めるのこれはしんどいぞ?

お困り

なんと行っても在宅勤務メインになっているので会議の最中にネットワークが再起動されるのは正直しんどい。数分で再起動して帰ってくるけれども、経営会議とかの際には心配になる。高負荷だったりエラーの蓄積とかであれば重要会議の前にはあらかじめ再起動しておく、と言うワークアラウンドを取れるけれど、想定される外部からの特定パケットによる再起動とかだと全く手の打ちようがない。うーん。ホームゲートウェイなんかに頼らずやはりここはビジネス向けのルータを買うべきだろうか。

   16. 2021-10-24 17:50:35 JavaVM起動(reboot)
   59. 2021-10-22 03:13:14 JavaVM起動(reboot)
   84. 2021-10-21 11:42:36 JavaVM起動(reboot)
  114. 2019-01-01 00:00:41 JavaVM起動(reboot)
  144. 2021-10-14 17:35:28 JavaVM起動(reboot)
  154. 2021-10-14 08:03:32 JavaVM起動(reboot)
  178. 2021-10-10 21:27:11 JavaVM起動(reboot)
  200. 2021-10-07 16:21:40 JavaVM起動(reboot)
  223. 2019-01-01 00:00:41 JavaVM起動(reboot)
  234. 2021-10-05 08:56:03 JavaVM起動(reboot)
  251. 2021-10-04 08:49:59 JavaVM起動(reboot)
  285. 2021-09-28 17:12:07 JavaVM起動(reboot)
  298. 2021-09-27 14:57:28 JavaVM起動(reboot)
  308. 2021-09-26 09:55:04 JavaVM起動(reboot)
  340. 2021-09-20 07:03:26 JavaVM起動(reboot)
  351. 2021-09-18 20:55:43 JavaVM起動(reboot)
  363. 2021-09-16 09:49:01 JavaVM起動(reboot)
  379. 2021-09-13 00:34:16 JavaVM起動(reboot)
  422. 2021-08-31 06:00:25 JavaVM起動(reboot)
  450. 2021-08-22 18:27:34 JavaVM起動(reboot)
  484. 2021-08-15 09:02:57 JavaVM起動(reboot)
  497. 2021-08-13 12:38:50 JavaVM起動(reboot)
  511. 2021-08-11 12:15:18 JavaVM起動(reboot)
  541. 2021-07-31 05:09:34 JavaVM起動(reboot)
  552. 2021-07-30 00:46:32 JavaVM起動(reboot)
  585. 2021-07-21 02:58:44 JavaVM起動(reboot)
  617. 2021-07-15 10:47:09 JavaVM起動(reboot)
  627. 2021-07-14 07:33:58 JavaVM起動(reboot)
  646. 2021-07-09 22:10:14 JavaVM起動(reboot)
  658. 2021-07-07 16:34:27 JavaVM起動(reboot)
  699. 2021-06-25 02:15:56 JavaVM起動(reboot)
  761. 2021-06-07 10:52:56 JavaVM起動(reboot)
  801. 2021-05-28 10:01:01 JavaVM起動(reboot)
  889. 2021-05-18 15:23:13 JavaVM起動(reboot)
  897. 2021-05-16 22:34:03 JavaVM起動(reboot)
  928. 2021-05-05 21:30:34 JavaVM起動(reboot)

raspberry piでpuppeteer

npmでpuppeteerを導入してヘッドレスでサイトスクレイピングしていこうと環境構築。どうもx86向けのchromeをnpmでインストールしてそれを動かそうとしている様で、raspberry piで動かすにはひと手間設定が必要そうだ。

なんて思ったらまんまQiitaにいっぱい記事があった。

    const browser = await puppeteer.launch({
        executablePath: '/usr/bin/chromium-browser'
    })  

使うバイナリを指定して無事動作。Qiitaありがたい。